入院中の母のリハビリが自費になる話。
10月後半は13単位(保険適用内)
11月以降は13単位+自費17単位ということで話がまとまったのですが、1週間ほどして病院から電話がありました。
車椅子に乗る時は1回で3単位を使うけれど、その時に呼吸器の調整もしたいのでもう少し単位を使いたいとリハビリ担当の部署から申し出があったと。
なので、10月にも自費リハビリを追加してよいかという確認と、11月以降の自費リハビリも17単位より増えることになると。
呼吸器の調整は、1番やってもらいたいところなので増やさないでとは言えません。
後から考えると、8月のリハビリが特別多かったと言っていたけれど、9月が少なかっただけで8月の量が標準だったのでは?
母には可能な限りリハビリをしてもらいたいけれど、お金が無限にあるわけじゃないから出費がかさむと気が重いです。