ケアマネジャーが訪問予定の日、
「お客さんが来るよ」
と父に告げました。
「お客さんにお茶菓子か何か用意してあるのか」
と父。
「ないけど、いいよ。お仕事で来るんだし、他のお家にも行かなくちゃいけなくて忙しいんだから」
と言うと父は、
「じゃあ、来たら『お忙しいところすみません』『お忙しいところ』って何度も言わなくちゃ。アハハ。何度も、アハハハハ」
と何がおかしいのか「お忙しいところ」を連呼して一人でずっと笑っていました。
ショートステイ先の職員さんに送ってもらって帰宅した時も、
「よかったら上がってお茶でもどうですか」
などと声を掛けていました。(もちろん、断られます)
そういえば、ショートステイに行く前も、
「運転手さんに何かお菓子でも」
とか言ってたなあ。
人に何かしてあげたい気持ちがあるのかも。