わたしは頭痛持ちです。

月に何度か頭痛に悩まされ、鎮痛剤のお世話になっています。


最近飲んでいたのはイブクイック。


前はイブA(スタンダードな白い箱のもの)を飲んでいたのですが、コロナとかワクチンとかで市場から鎮痛剤が品薄になった影響でイブAが入手できなかったのか、「クイック?素早く効いた方がいいよね!」と思ってこちらに変えたのか記憶が定かではありません。


少なくとも一箱を空にするくらいは愛用していたのですが、ある日、服用後におでこにかゆみが出ました。


わたしにはわかりました。

薬疹だ!



遡ること11年前。

当時から頭痛持ちだったわたしは、バファリンAを愛用していました。バファリンは半分がやさしさでできているから…。


服用後、おでこがかゆくなりました。かゆい箇所がぷっくりと膨れています。

一度目は気のせいかと思ったのですが、二度三度と繰り返すうちに「バファリンを飲むとおでこがかゆくなる」という結論に至りました。


おでこがかゆくなるだけだし数時間で治るから別にいいやと飲み続けていたのですが、薬剤師をしている知人に「それは薬疹で、アレルギーだから飲むのやめて」と言われたので、やめました。


痛み止めなら他にもあるからいいや、と思っていました。

病院で処方されたロキソニンでも薬疹が出ました。

病院で「ロキソニンがダメです」と言うと、他の薬を出してもらえるので問題ありませんでした。


薬疹が出るなら病院に行くべきかなあと考えたこともないではないのですが、数時間で消えてしまうので発現時に病院で見てもらうことは不可能に近い。



しかし、ここに来てイブで薬疹ですよ。

バファリンAはアスピリン、イブはイブプロフェンと成分が違うのになぜでしょう。(ロキソニンだって成分が違う)わたしなりに調べてバファリンでもロキソニンでもない薬を飲んでいたというのに。このままでは飲める痛み止めがなくなってしまう。


重い腰を上げて皮膚科へ行きました。


わたしの薬疹は数時間で消えてしまうので「薬疹だ!」と思った時にスマホで自撮りしておき、診察時にお医者様に見せました。お医者様は「これは貴重ですね〜」と言って写真の写真を撮っていました。


診断結果は、固定薬疹(毎回同じ箇所にでる薬疹)でした。


カロナールは薬疹が出たことがないので、今後はカロナールを使うことに。


何が原因か検査することもできるけど、かなり大変なので、もしカロナールでも薬疹が出るようになったら、検査することにしましょう、ということになりました。飲めるお薬なくなっちゃうから。必ずしも薬の主成分が原因というわけではないらしい。


カロナール(アセトアミノフェン)、一時期品薄と話題になっていたけども今はどうなんでしょう。


市販薬ではタイレノールAがカロナールと同じ成分らしいです。