ショートステイから戻ってきた父。

「ここは何人家族だ、誰が住んでいるんだったか」

と尋ねてきました。

 

母が入院してからよく聞かれます。

いつも写真を見せながら、こう答えていました。

 

「いつもは、お父さんとお母さんの二人で住んでいたけど、お母さんは今、入院しているの。だから、お嫁に行ったわたしが、お父さんのお世話をしに帰ってきているんだよ」

 

でも、ふと気づいたんですよね。

父の問いの意味に。

 

父が本当に聞きたいことは、家族の人数や誰が住んでいるかではないんじゃないかと。

 

父が本当に聞きたいのは、「あんた誰?」ってことかもしれないなって。

 

ストレートに「あんたの名前は何だったか」と聞いてくることもありますけど。

 

父の問いには、

「今は(わたし)ちゃんとお父さんの二人だよ。お母さんは入院してるからね」

と答えることにしました。

 

わたしはここに住んでいるわけではない。

わたしの生活のベースは、夫と暮らす家なんだ。

という気持ちがあるので「ここに父と二人で住んでいる」と言葉にするのは抵抗があった気がします。

 

冷静に考えると、父に説明することと、わたしの気持ちは切り分けて考えた方がいい。

 

父にショートステイを利用してもらうことで、気持ちに余裕が出たのかもしれません。