むかし、母に言われたことがあるんです。
「段ボールは、◯◯が巣を作るから家に置かない方がいいのよ」
わたしは名前を書くのもイヤなので書きませんが、みなさんも嫌いなあの害虫ですよ。
あっ、やめてやめて名前呼ばないで来るから。名前呼ぶと来るから。
害虫Gです。Gが、段ボールに卵を産んだりするんですって!
それが心に残っているから、わたしは家の収納に段ボールは使いません。
引っ越しで荷物を詰め込んだ段ボールも、引っ越し後にすぐに荷解きをして、引っ越し業者に回収してもらいます。夫の荷物については何とも言えませんけども。ええ、夫の荷物については自主性に任せていますので。
一時的な保管に使うのなら、段ボールって優秀ですよ。安いし丈夫だし。でも、長期保存には向かないのです。
しかし。
実家を片付けてみると段ボールの多いこと。
段ボール使わない方がいいってお母さんに聞いたんですよ、わたし。
長い歳月を経た段ボールは、ホコリにまみれカピカピです。中にはアイツらの糞と思しきものもあり、段ボールは本当に長期保存に向かないのです。
では、どうしたらいいのでしょう。
段ボールに収納しないなら、何に収納したらよいのでしょう。
実はね、あるんですよ。
いい方法が。
いい方法があります。
これさえ実践すれば「アイツらが巣を作るかも」と怯えながら段ボールに収納する必要はなくなるのです!
その方法とは…。
全部捨てる!
はい、中身を捨ててしまえば、何の問題もありませんね!
収納に頭を悩ませる必要もなくなり、スペースも空き、掃除が楽になる。
これ以上に素晴らしい方法ってあります?
段ボールに入れて長期保存している時点で、それほど重要なものじゃないと思うんですよね。
頻繁に使うものならそんなに出しにくい方法で収納しておくわけがない。
大切なものなら、もっとしっかりした箱とか引き出しとか棚とかに入れるんじゃないでしょうか。
大切なものなら、大切なものらしく扱ってあげてください。