実家は、母がDIY好きだったため、工具が充実。
家の中はDIYした棚がたくさんあります。
DIYで棚を増やせば、収納場所が増えて最高!
みたいな発想だったんでしょうが、わたしが不要と思われるものをどんどん捨てていったら棚なんていらなくなりました。
収納場所を増やすより物を減らせ。
台所の食器棚の上に鎮座していたこの棚。
わたしがだいぶ物を捨てた後なので棚はスカスカですが、片付ける前は色々ごちゃごちゃ詰め込まれておりました。
その棚を撤去した結果。
食器棚の上に空間が生まれ、開放的に。
それを見てわたしは、
「普通の家みたいになった」
と感じました。
普通の家は、こんなに上に上に収納場所を求めていかないんだな、と改めて実感した次第であります。
収納場所を増やすと物も増えて管理が大変になります。何を持っているのかわからなくなります。
探す時も、すごく大変。
更に収納場所を増やすと、掃除も大変になります。
実家が収納場所を増やすことに熱心だった反動で、わたしの住む家は収納場所は可能な限り備え付けのみとしております。
収納場所を増やすより物を減らせ(二度目)