母を泣かせてしまいました。

 

今日は、入院中の母との週に一回のZoom面会の日でした。

 

母は人工呼吸器をつけていて、しゃべることができません。握力が弱っていて文字も書けないので、看護師さんが会話のサポートをしてくれます。(わたしの言ったことに答えてくれたり、母の様子を伝えてくれたり)

 

今日は午前中、車椅子に乗って座る姿勢を保つリハビリ。それから、自転車をこぐような動きを手でやるリハビリをしたそうです。ペダルをぐるぐるする動きみたいです。

 

母の友人から送られてきたLINEのボイスメッセージを再生して聞いてもらいました。

(LINEで声を録音して送れるの知ってました?わたしは知りませんでした!)

 

「またお友達からメッセージもらったら聞いてね」と言うと看護師さんが「お友達が多いんですね」と言いました。

 

「お母さん、人気者だからね。みんなお母さんが戻ってくるのを楽しみに待ってるよ」

とわたしが言うと、母は涙をぽろぽろこぼして泣きました。

 

嬉し泣きでいいのかな。

 

終わり際、看護師さんが、

「ご家族と話すと、笑顔見せることもあるので、励みになっていると思います」

と言っていました。

 

え、笑ってた?

 

口が動くことはあるのだけど、笑ってるのかイヤそうな顔なのか全然わからないんですよね。

 

まあ、喜んでくれてるならいいか。

 

今までは手首から先しか動かなくて、

「手、振ってる?振ってるね」

って感じだったのですが、今日は腕を持ち上げて手を振ってくれたので、

「おー!手、振ってる!バイバイ!」

って感じでした。

 

寝たきりで筋力弱っているから、腕を持ち上げるのも大変でしょうに。

母はサービス精神旺盛なので、がんばっちゃうところがあります。無理してないといいのですが。

週に一回しか顔見れないんだから、無理もしちゃうか。

 

看護師さんとのやり取りでも、手を振ったり、指でOKマークを作って意思を示すそうです👌

 

お母さん、ありがとう。

がんばろう!