母が救急車で運ばれた病院が三次救急病院で、急性期を過ぎたら他の病院に転院せねばならず、入院して10日後あたりから転院の手配を進めるという話が出ていました。
こちらとしては継続して同じ病院で診てもらえる方が安心なのですが、病院側としては容態が安定してきた患者を他に移さないと、搬送時の母のように重篤な人を受け入れることができなくなってしまうわけです。
それは仕方ない。
最初聞いた時は、こんな状態で転院なんてできるの?と思ったのだけど、転院先を探しても実際受け入れてもらうまで時間がかかるのが普通らしく、早めに動くとのこと。
特に母の場合は、人工呼吸器がついているし、人工呼吸器付きで受け入れてくれる病院は数が限られるらしい。
病院のソーシャルワーカーの方が転院先を探してくれました。
転院先の病院と家族で面談が必要で、それも済ませました。(このご時世なのでZoomでした)
転院する日も決まりました。
あとは転院するだけ。
…のはずだったのですが、中止になってしまいました。