実家(団地)の家賃減免申請に行ったら、毎年父の扶養に入っているはずの母が扶養になっていないことが判明し、市役所で住民税の修正申告を行いました。

住民税の修正申告をした時、気になることを言われました。

「年金の源泉徴収票で、奥様が扶養に入っていなかったので住民税も扶養に入っていなかった」


それって年金の方も何かしないといけないのでは?


というわけで、ねんきんダイヤルに電話しました。

https://www.nenkin.go.jp/section/tel/index.html

繋がりにくい日とか時間帯も載ってます。

最初掛けたら全く繋がらなかったけど、混雑予測見て時間帯変えたら繋がったのでよかった。


令和3年の住民税で母が扶養に入っていないということは、年金の源泉徴収票では令和2年のはず。

令和2年の源泉徴収票で、母が父の扶養に入っているかの確認をしたいと電話で話しました。


すると。

「お近くにお父様はいらっしゃいますか?」


え?

まあ、いることはいるけど…。


「ご本人様に確認を取って、娘様に情報を教えてもいいと同意を得れば教えられます」


うーん。

大丈夫かな?


父に簡単に説明をして、電話に対応してほしいと言ってスピーカーホンにしました。