認知症の父に母の入院を伝えたところ、受け入れてくれたようでした。


しかし、わたしはこの後対応を間違えてしまうのです。


わたしは今、実家で父と二人でいますが、普段は夫と隣県に住んでいます。

その夫と電話で話していたところ、父が何やら話しかけてきました。


電話から耳を離して聞き返すと、

「今日はもう誰も帰ってこないよな?」

母が入院してから一週間、毎晩のように聞くセリフです。帰ってこないよ、と言うと納得するので、夫との電話を一時中断して、父に対応しました。


そして、再び夫と電話で話していると「今日はもう誰も帰ってこないよな?」と父が話しかけてきました。


そこでわたしは、ぞんざいに言ってしまったんですよね。


「帰ってこないよ、お母さんは入院してるから」



失敗しました。


父の状況を見ながら、丁寧にしなきゃいけない話題なのに。

それとも、最初に声を掛けられた時にもっと丁寧に対応すべきだったのか?



この時の父は、母の存在が全く頭になかったらしく

「お母さんって誰だ?」

と軽くパニックになってしまいました。


「後でかけ直す」と告げて夫との電話を切り、腰を据えて父の対応にあたることにしました。