認知症の父に対して、はぐらかしていた母の入院を伝えることにしました。
父の記憶は不安定で、家族が何人いたのか思い出せず、わたしの名前も母のことも思い出せない時もあれば、「お母さんはどこに行ったの?◯◯県?」と実家の地名を出すこともあります。(それでも現状は把握できていないのですが)
父の心の準備ができていない時に母の話をしてもいけないと思い、父が「お母さんは?」と言った時を見計らって話そうと思いました。
ところが、そういう日に限って聞いてこない。
「この家には、あと誰が帰ってくるのかなあ」と言ったタイミングで、母のことを説明しました。
この家には、いつもはお母さんが帰ってくるよ。
でも、具合が悪くなって入院してしまったの。
帰りたいと思ってるけど、まだ帰れないの。
そうしたら、入院当日のような驚きはなくて、驚きつつも割とおだやかでした。
「お見舞いに行かなくちゃなあ」
と言うので、今はコロナが流行していること、入院している人たちをコロナから守るために面会はできないと説明しました。
顔を見られる機会があれば、病院から連絡があるからそうしたら一緒に行こうね、と言いました。
心配だろうけど、お母さんが帰ってくるまでしっかりごはん食べて、よく眠って、元気でいようね。お母さんが帰ってきた時にお父さんが病気じゃ困っちゃうでしょ、とも言いました。
すると父は「やることがいっぱいあるなあ」と言って横になって寝てしまいました。
この後も似たようなやりとりがありました。前回聞いたことを覚えているわけではないけれど、その都度、入院したことを受け止めてくれてるように見えます。
うまくやれてると思っていました。
この時は。