年賀祭のご案内 | 綴子神社のブログ

綴子神社のブログ

東北最古の八幡宮 日本一大太鼓の綴子神社(つづれこじんじゃ)です

明日から如月、2月に入ります。


旧正月のどんと祭(焼納祭)は滞りなく執行致しました。





当地方では古札受け入れの神社も限られる為、地区外の崇敬者の参列参加も多数ありました。

末長くお困りの声に答えていきたく存じます。




そして当地方では2月1日を中心に『厄祓・年祝・八方除け・方位除け』のご祈願が多くあります。

当社では古例により、旧暦2月1日(本年2月20日)を『年賀祭』として、本年も62歳の同級会を兼ねた団体祈祷が行われる予定です。

コロナ禍や仕事生活など様々な事情もある為、日にち日柄にこだわらず、祈願者のご都合に合わせて毎日お受けしております。

個人・大小団体に限らず、内祭外祭幅広くご奉仕しております。

節目の年には祈祷を受け、清々しく過ごしていけるように1年の幸せを祈りましょう。

何でも柔軟に対応致します、お気軽にご相談お問い合わせ下さい。

2月も宜しくお願い致します。