ようやく光が!6月のリモート書道教室まとめ | シアトルのColorfulな日々 ー移住8年目ー

シアトルのColorfulな日々 ー移住8年目ー

ロンドン大学大学院卒業後、7年間女子アナ兼映画ライターとして活動。結婚15年目45歳主婦♡ドイツ駐在経て、2017年米国永住権取得しシアトル移住。今年9月英国メニューインスクール入学12歳violinistの娘と9歳サッカー少年の育児日記。HermèsとVCA好き!時々お買い物記録。

今月も、お家でリモート書道教室をしていました。




先月の記事はこちら↓



来月からは、お教室が再開します!万歳🙌

生徒人数は通常の半分にして、常時換気し、マスク着用のもとでのお稽古ですが、それでも再開は本当に有り難いです😭




正直、コロナ休暇に入り、ママが担わなければいけない役割がかなり増えて、疲れが溜まっています。。。きっと読者の皆さんも同じですね😭



ママという役割以外に、学校の先生役バイオリン練習の監督役(息子には指導していますが、娘の練習は見守るのみなので、先生とは流石に言えないけれど😅💦)、書道のサポート役など、上げ膳据え膳、全て親がやらなければまだ、5歳、8歳児の子供達は回らないので


これまで、いかに学校の先生や習い事の先生に支えられて成り立っていたかという事を痛感する3ヶ月でもありました。。。




リモート書道教室の場合、娘はまだ黙々と自分の書に取り組んでくれるため、それほど大変ではないのですが、息子に毎回頭を悩ませていました。


なかなか集中出来ない、同じ事を何度もやりたがらない、ママが先生だとかなり甘えが出るという💦😭




怒りたくないけど、疲れとともに、彼のやる気のない態度や適当な取り組み方にだんだんイライラするので、お互いにデメリットが多く、親の指導に限界を感じていました。


来月から、息子もまた先生の指導を受けられるので、甘えもなくなり、もう少しお兄ちゃんになってくれると嬉しいな😊✨


今月の子供達の作品。

【娘/87ヶ月】







【息子/5歳4ヶ月