7/20、第4回心理学祭りがありました。
思えば、昨年から始まり、今回初めて関わらずにお客様として参加しました。
で、打ち上げの席にOBとしてお誘いいただいたのですが、参加して思ったのが
予想以上に進化していたこと。
出展者に広島からコーチングのご縁で参加された方がおられたり、メンバーもほとんど、この一年以内の受講生さんたちで、一つの時代が終わったというか、次のステップへいきなはれ~的な。
打ち上げで感じたことで、自分の心理学でのフィールドは次のステップに移ったというか、映らないといけないという事かも。
コーチングの打ち上げの際に、畦先生のもその辺り濃ゆい話をしたよなぁ。今度はプロとして、自分の技術を提供していくにあたり何をしなければならないのか、あと何が足りていて何が足りないのか。
時間はあまりないけど、自問自答しながら、まずは、前に進むしかないわな。
久しぶりに、書いてみます
NLPにであって、約2年。
自分の中では、いろんな変化がありました。
考え方の変化、そしていろんな人との出会い。
すべてにおいて、NLPが引き寄せたものです。
昨年のちょうど今頃は、トレーナトレーニングに向けて準備をして
半月後には渡英していました。
今でも信じられません。
今年はその時期に、NLPの創始者のリチャード・バンドラー博士が
来日するにあたり、セミナーに参加するご縁をいただきました。
で、最近思うことなのですが、NLPの考え方として、慈愛・気づき・無批判という
スイルの三角形モデルがあります。
それは、すごく素敵な考え方ですが、使い方を誤ると・・・
そうなんです、みんなウエルカムになり、時にはおせっかいな人になりかねないんですね。
最近あった出来事で、あるNLPクラスの打ち上げの飲み会の幹事をしてて、参加メンバーを
募っていたら、クラス以外のメンバーも参加したいと・・・。
頭ごなしに断るのも大人げないので(知人だったので)、参加メンバー承諾をもらったらとアドバイス
したんですね、そしたら、みんなOKということに・・・。
普段の飲み会なtらいいけど、クラスの打ち上げなんだから、基本はクラスメイト限定なんだと思うけど、
百歩譲って、先生を知っている人ならまだしも、面識がないようで・・・。
同じリソースを持っている人に対しての、心の開放が怖い・・・
てか、私の頭が堅いのかしら??
cubic的には、やはりブルー・ホワイトの人のようですね、本質的には(笑)
今年初めてのブログです。
年度が変わって2週間余り、穏やかな日々を過ごしています^^
で、間もなくGWを迎えるのですが、昨年・一昨年は、2泊3日で松山に
帰ってましたね。
特に去年は、伊予13仏巡りをして、けっこういい天気の中、歩いてたのを思い出します。
今年は、今のところ、5/6の癒しフェアーへの初出店以外は、特に計画をしていません。
さて、どのように連休を過ごしましょうかね。
今のところは、5/5は癒しフェアの準備にあてて、あとの日は、久しぶりに巡礼でもしようかと
思ってます。
行先は京都。12薬師巡りを結願、これをアウトカムにして、先達になるのをメタアウトカムとして
過ごしてみましょうかね。
だれか、同行してくれる人いませんか~
今年は、いろんな意味で、今後の基礎になることをスタートした年でした。
1月には、NLP-Pを修了、3月にはNLP-Mを修了し、そのままの勢いでトレーナコースの受験。
そして、合格、渡英へ。
正直、自分の中では渡英までは、考えていなかった・・・。
でも、ここまで来たからにはと言う事で、周りの反対がなければ行こうと決心し、最善の努力をした結果、合意を得て、入社始まって以来の9日間の有給を頂き渡英し、資格を取得。
自分の人生観を大きく変えた一年でした。
考え方を日本レベルから、世界レベルへ引き上げていかないといけないと痛感すると同時に、真の日本を知るべきとも痛感しました。
あとは、これも勢いで学習している色彩心理ファシリテーターを修了し、個人セッションができるようになって、次のステージへ準備をしなければと。
40歳半ばにして、今後の進路の基礎を固めつつ、リソースを積み上げていかなければと思います。
ピカソはピカソ、自分は自分、あんたはあんたでかまんのよ。
今年は、出雲大社に伊勢神宮に節目の年ですが、私にとっても節目なのでしょうか、ここ1・2年慌ただしく過ごしています。
思えば一昨年は、毎月どこかに行ってましたし、昨年からはNLPを学び始めて、環境に思考に大きく変わった年でした。
そして今年は、この水曜日からNLPトレーナーコースへ参加し、帰国後は色彩心理ファシリテーターを受講予定で、どうやら、コーチング的な道へ進んでいこうとしています。
実際どうなるかはわかりませんが、たぶんどんな形でも行くことになるでしょう。
20の数字は、20年前社会人になった年なんですね・・・。環境が大きく変わった年。
で、5という数字は、年齢の後ろに5の付く歳前後に、人生のターニングポイントになる出来事が起こってます。
15歳は、松山へ引っ越し。25歳婚約(26歳に結婚)。35歳は人事異動で製造部へ、そこからプライベート充実への快進撃が・・・。
じゃあ、次は45歳。ってことは来年の12月ですか。
ううん、何かがくる予感。
いよいよ、イギリス行きまで一カ月を切りました。
自分の中では、不安と期待が入り混じっている中、時間が流れているようです。
行った先では、なんとかなるだろうと思いつつ、出来るだけの最高な状態で行きたいと
思っている今日この頃。
で最近は、帰国後の自分自身の方向性をどうするか、次は何のスキルを積むかを思案中でして・・・。
正直、NLPトレーナーの肩書ではしんどいと、気が付いてしまったのです。
で、今日は、色彩ファシリテーターの体験学習を受けてきたのですが、NLPと繋がりつつ、色彩の世界も覗けて、いいかもと。
また、この世界での活躍っしている人数の少なさも魅力。
NLPのトレーナもおっしゃってましたが、何事も初めの方を走らなければダメと。
ある意味では、チャンスととらえてもいいのでは・・・。
でも、経済的にキツイっす(笑)
今月中に判断しなきゃ。