すっぴんマスター2010‐音楽全般 | すっぴんマスター

すっぴんマスター

(※注:ゲーム攻略サイトではありません)書店員。読んだ小説などについて書いています。基本ネタバレしてますので注意。気になる点ありましたらコメントなどで指摘していただけるとうれしいです。

こんなふうに個別の記事を書くのが恥ずかしくなるくらい、僕はすっかり音楽を聴かなくなってしまった。今年は映画も観なかったし、いっそふたつをまとめてしまおうかというほどのもの。(分類がややこしいからけっきょくはわけるけど)

どうしてこんなに音楽から離れてしまったかというと、まあ、忙しいとか、文庫に比べて高いとかそういう実務的な事情もあるけど、けっきょくは、出力装置に対する態度というものが、年々てきとうにになっていっているからだとおもう。むかしはミニコンポとはいえステレオで大音量で聴かないと音楽の本質はわからないという考えをもっていたし(つきつめればライブじゃないとだめ)、イヤホンに対する抵抗も強かった。

だが、お気に入りのコンポが壊れてから新しく買いなおすということがどうしてかなくて、ポータブルCDプレイヤーで再生して、いまもつかっている性能のよいヘッドフォンで聴くというふうになり、このプレイヤーの調子が悪くなると今度はいいタイミングで手に入ったソニーのなんかipodみたいなやつに音楽を落として聴くようになり、結果として、大量に所持しているCDを、ふと思い出してはラックから引っ張り出し、ほこりを払って鹿爪らしい顔をして聴くということはなくなってしまったのだった。


そういうわけで、基本的に日常聴く音楽というものは、最近手に入れた、あるいは最近発売された、じぶんのなかで鮮度の高いものに限られるようになり、くりかえすようにさして愛着はないがときどき思い出してむしょうに聴きたくなるという種類の音楽に手を伸ばすということはほとんどなくなってしまった。だから、今年聴いた音楽のうちジャズの占める割合は、ウェザーリポートなどを除くと一割にも満たないとおもう。



とりあえず、今年購入したCDというくくりのうちニトロ関係は、DELIの新作が二枚、それから最近発売されたDABOの一枚ということになる。



THE BIBLE 4 SURVIVAL/DELI
¥2,100
Amazon.co.jp

THE DELICIOUS APPLE PIE(DVD付)/DELI
¥3,990
Amazon.co.jp



デリに関しては以下の記事にそれなりに書いた。


http://ameblo.jp/tsucchini/entry-10442134493.html



HI-FIVE/DABO
¥1,980
Amazon.co.jp
ダボの新作は、まだそれほど聴きこんでいないのだけど、あれほどラップ上手なひとなのに、いつものような(というと聞こえは悪いが)スキルを衒った感じはなく、実にナチュラルに、素朴なことばを紡いでいっている。DELIのときにもおもったことだが、これは日本のヒップホップぜんたいの思潮であるのか、あるいはたんに僕がニトロ周辺しか聴いてないから世代独特のものであるということに気づけていないだけか、ともかく、例のダボとバーバルが対談で語っていた「いつまでもファック・ザ・ワールドではいられない」という感じが、強くなってきているのではないかとおもう。もちろん、ヒップホップに限らず表現全般の初期衝動は、基本的にこの感覚に依っている。世界がすべて理解可能であり、人肌のあたたかさに満ちた楽園であったら、そもそもひとは表現をしない。「おれの見てる世界、どうもほかのひとのものとちがうみたいだな」という、他者を経由した感覚が抱けてはじめて、人間はなにかを語ったり、描いたり、奏でたりしようとする。
しかしダボやバーバルのように存在が巨大になっていくと、そうもいかなくなってくる。つまり、「ファック・ザ・ワールド」の表現を真摯に続けた結果、彼らの、彼らじしんの「ファック・ザ・ワールド」はある種の権威性を帯びて、硬化をはじめるのである。だとしたら、彼らは「ファック“ファック・ザ・ワールド”」という態度をとらなければならなくなる。そして、彼らがたどりつくのが、そうしたありようを他者に認めるいっぽうで、それだけでいるわけにはいかないという、気づきの場所なのだ。
それ以外のところでは、パートナーの影響でオサレなヴィレッジ・ヴァンガードなんかに通うようになり、愉快なリミックスアルバムなんかを衝動買いしたりした。

Love SQ/オムニバス
¥2,100
Amazon.co.jp


House☆Disney/オムニバス
¥2,548
Amazon.co.jp



何度聴いても、ファイナルファンタジーのプレリュードは名曲だわ。



あとはムックですね~。


・ムック『カルマ』

http://ameblo.jp/tsucchini/entry-10677680084.html



カルマ(初回生産限定盤)(DVD付)/ムック
¥3,990
Amazon.co.jp


ぜんぜん触れたことのない音楽でしたけど、出会えてよかった。

最近はユッケのつくった曲が好きです。なんか北欧っぽいアコースティックなムードも、彼ら四人がバンド音楽として化学反応を起こす際にはきわめて重要なファクターだとおもいます。



それから僕自身の音楽ですけど、昨年(2009年)はただでピアノを貸してくれる気前のいい教室を見つけて、再燃したものですが、今年は、下手すると一回もいってないかも・・・。


それなのに楽譜だけはやたら買ってしまった。


ピアノソロ 中・上級 ディシディア ファイナルファンタジー 全18曲(豪華カラーページ付)/著者不明
¥1,785
Amazon.co.jp


ピアノソロ 上級 ピアノコレクションズ キングダムハーツ (ピアノ・ソロ)/著者不明
¥1,890
Amazon.co.jp


SJ150 キースジャレット:ザ・ケルンコンサート ピアノのための/キースジャレット
¥2,625
Amazon.co.jp



どれももちろん弾きたい曲があるから買ったんだけど、いまではそもそもピアノにむかうことがぜんぜんないのだから、上手くなるわけはない。それで上手くなるなら僕は天才であり、もはや楽譜など必要ないだろう。


でも、来年はいとこが結婚式をあげるから、またピアノ頼まれたらどうしようとかむだに計算して、「ディシディア」に入ってる例のプレリュードを弾こうかとか、気合いれてキースの奇跡の音楽をコピーしてやろうかとか、まあ考えていることはいるのですが、考えているだけで、僕は天才ではないから、それだけでピアノが弾けるようにはなりません。


しかしまあ、プレリュードだけは、だらだらやらないでマスターしたいなあ。でもそのためにはうちのシンセでは鍵盤がたりないから、ピアノ教室にまた通って弾かせてもらわないとな~。


キースの楽譜については、いろいろ書きたいことがあるので、そのうちにまとめます。