
ご訪問ありがとうございます
1歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です

1歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です
日々の育児や出来事を
書いています^_^
よろしくお願いします
書いています^_^
よろしくお願いします
【夜間断乳 通し寝の道】
長くなりそうなのでシリーズでアップしていこうと思います。
ここ最近の頻回起きで夜間断乳をやろうと心が決まったので、1日20回近く飲むおっぱい好きベビーの夜間断乳(通し寝)の歩みをリアルタイムで書いていきます。
取り急ぎ、以前お世話になったネントレの先生に1時間zoom講習でお話を聞いてきました。(リピート割で4,500円)
最近の夜のねんね状況の原因は…
睡眠退行。
とのことでした。1歳から2歳にかけてこんな子も増えるんですって。脳が発達してきてるからですね。2週間くらいでおさまるのだとか。朝寝はモロー反射みたいにビクっ!となって泣いて起きるのでここ1週間はこれまで40-50分くらい寝ていたのが15分か20分で起きています。夜も寝入って30分〜1時間くらいで起きます💦こんな調子で5.6回は起きている夜。明け方は寝てるのか起きてるのか分からないくらいずっとおっぱい咥えてる。現在1週間経過して、明け方は落ち着きつつあり1番酷かった時は乗り越えた気がしています。
さて、前の記事で目標はトントン寝で夜通し寝してほしい!と書いていましたが、先生と話しているうちに「セルフねんね」にした方がいいのかなとブレてきました。
目標を決めないことにはやり方が全く変わってきます。でもどちらにしても共通するのは最初の3.4日間一貫してやり抜くこと。
だそうです。この4日間、一時的にママは寝不足になるのでやる気、気力、体力が満タンの時にするようにとのことでした。あと特別な行事や予定がない時。
さて、どうやるかは次の記事で教えてもらったyoutubeを貼ることにしますがまずはどこを目標にするかです。
そもそも、なぜ、トントン寝にしたかったか?
•単純に一緒に寝たいから。
•お喋りするようになったらお布団に入ってその日の出来事や困ったことなど、お喋りタイムにしたいから。
この2つが理由です。
トントン寝を選んでトレーニングされる方もいるそうです。だからまず、どこをゴールにするか尋ねられました。
ただ、トントン寝のデメリット…。
ネントレが修行すぎる







というのも…
ママは子供にどんだけ泣いて暴れられても横で棒のようになって寝る🛌
えっ?できなくないですか?時間が早い時はまだ耐えられるかもしれない。問題は夜中。どんだけ泣かれても服をめくられても無視し続ける…
できなくないですか???
そこにいるのになんでくれない




!!って怒り泣きする娘を横に今で3分も耐えられないんだからこれが1時間とか無理な気がします…。(実際はギャン泣き3分、5分の短い時間待機の上に介入✖️数セット)でも先に書いたような理想のねんねを目指すなら4日間耐え抜くか!?






耐えられず添い乳をしてしまったら、泣いたらもらえると学習するのでその時点でトントン寝は失敗です…。うん、この未来しか見えぬ…
一方セルフねんねは!?
先生はセルフねんねの方でトレーニングする方がまだやりやすいと言われていました。なぜかと言うと最初の4日間はママは別室で寝た方がいいとのこと。それが難しかったらママは見えないようにするのだとか。
でもセルフねんねって、なんか寂しくて…だって、寝室に入っておやすみ😘って言ってすぐに出ていくんですよ。今がねんねルーティンの絵本の時間含め1時間くらい同じ部屋で過ごしますが全然苦ではなくてこの時間はむしろ好きなんですね。(そのまま一緒に寝ることも多々あります)
寂しいと思うのはまだ1歳だから?私が子離れ出来なさすぎ?
でも長い目でみたら、セルフねんねにしていった方がお互いのためにもいいのかなって。睡眠の質はやはり1人で寝る方が断然いいでしょ?
ちなみに、どちらにしてもこのネントレ1歳2ヶ月を過ぎたら難しくなってくるらしいからやるならそれまでらしいです
先生のお子さんは10ヶ月で始めて今は2人ともセルフねんねだそう。

まぁ、今そんな大変なことしなくても誰でもそのうち一人で眠れるようになるんだよね…と元も子もないことを思いつつ…
今をなんとかしたい‼️
眠りが浅くなる度に泣いて私を探すのもけっこうなストレスだと思う。もう親子で数日頑張って自分で眠る力を身に付けてぐっすり眠ってほしい!!
で、話を戻してセルフねんねにするなら環境と生活スケジュールの土台が整っていることが70%。30%は赤ちゃんが頑張る所なんだとか。
その環境で必要な物で、我が家にはない物がありました…
ベビーサークル

えーーー。大物家具買いたくない。置きたくない。というのが正直な思い。
安全で外に出られないサークルはセルフねんねをさせるには大体皆揃えていくそう。確かに今はドアを開けようとするからなぁ…
今更ベビーベッドレンタルかぁ…と頭をよぎりましたが先生からお薦めされたのがこれ。お値段は6千円ほどで旅行や帰省にも持ち運びできるらしく受講者の多くがこちらを購入するらしいです。すっきりしていてお布団寝の我が家にもピッタリ。
これ👇
夜間断乳をしたい、通し寝をしてほしい。皆さんだったらどのやり方を選びますか?トントン寝?セルフねんね?
先生と話す1時間はあっという間に終わって、ゴールがブレつつゆっくり考えようと今に至ります。
やり方としては、生後2ヶ月の時に受けたものとほぼ同じでした。なので決心がつけば、サポートなしで自分でやろうかなと思っています。
心が折れそうだから伴走してほしいとか、細かいことを聞きたいとかのサポートが必要だったらまた連絡くださいねとのことでした。ちなみに1週間サポートは20,000円です💰
次の記事では、先生の先生がYouTubeをアップされていてこれが1番分かりやすいというのを教えてもらったのでそちらを紹介します。協会が一緒だから先生に教わったのと全く一緒でした!確かにわかりやすかったです。決心してやり遂げるぞ!!という方は動画で学ぶだけでもできると思います。今は無料でこうやって学べる場があるから本当に有り難いですね。