
1歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です
書いています^_^
よろしくお願いします
•電気を消すとギャン泣き15分
•電気を消して25分後に就寝
•夜中→前日と同じ3回起きる。
•2回目は泣いて起き上がり寝室を出ようとする。トントンで寝かせる
•3回目は4時ごろに泣いて起きて授乳
•最後の授乳後は起床の6時半まで寝る
【3日目】
•ギャン泣きじゃなくなる
•一応泣いておきます、みたいな感じ
•泣きを休憩したりたまにお喋りしたりを繰り返す
•最後は私のお腹の上に頭を乗せて寝る
•電気を消して10分で就寝
•夜中→2回起きる。
•1回目は少し泣くがトントンですぐ寝た
•2回目は5時前に泣いて起きる
•起床まであと1時間くらいで授乳するか迷うが9時間あいて、けっこう張っていたのであげること。
•授乳後は起床の7時まで寝る
【4日目】
•電気を消してもわーと大きな声を出すだけたまにお喋りをするなど落ち着いて泣かずに寝入る
•10分ほどで就寝
•夜中→2回起きる
•1回目は寝相が悪過ぎて布団から落ちて泣く
•トントンで割とすぐに寝る
•2回目は4時頃泣いて起きて授乳
•朝まで寝る
あと、明け方の授乳は10分ほど飲ませていますがけっこうゴクゴク飲みます。夕食が17時半くらいで早めだからお腹空くのかな?
ここの授乳をやめたら通し寝の日も近い気がしますがやめていいものかちょっと悩みます。
ただ最近はご飯をしっかり食べるようになったし挑戦はしようと思います…助産院に駆け込める平日に。
あとは、寝入る時に必ずお腹の上に頭を乗せて寝ます
夜中もそう。今もですが朝寝と昼寝が抱っこ紐ねんねで寝かしつけているので顔がママの胸にピタっと当たる心地よさがいいんだろうなぁと。
すごい可愛いんですけど夜はこの癖も辞めてもらおうと思います💦←1歳になり急に厳しくなる母。
何かがないと寝れない、というのはなくして自分の力で眠れる力を付けてほしいです。(あっ、前も書きましたが朝寝、昼寝は寝かし方は何でもいいらしいので夜だけの話ですね。)
今回のトントン寝トレーニングでは思ったほどギャン泣きも強く長くなかったし、4日もあればできると確信したので、今度はサークルの中で寝られるようにしようと思います。←ママのお腹には行けない![]()
先生に勧められた70×120を買いました。
網の向こうにママは横にいる。
トントンは時々されるみたいな。
最初の2日頑張ってもらえればできるんじゃないかと気持ちも以前ほど重くなっていないです。
進め方は完全に我流ですが、いきなりセルフねんねで部屋を出るより、スモールステップで時間をかけてやっていく方が私の心理的負担が少ないです。
4日経って思うこと。
最初はすごく重かった夜間断乳の道…
案ずるより産むが易し。
だなと思いました![]()
トントン寝の通し寝ができたら、セルフねんねトレーニングに入ります!いつから入れるだろう![]()