DWE開始 生後5ヶ月
(2025年2月〜)
(2025年2月〜)
日々の取組みやイベント
DWEでの成長記録を綴っていきます
DWEでの成長記録を綴っていきます
DWEの教材が到着して半月が経とうとしています。その後です。
ガイドブックに書いてある通りに始めました!
ブルーレイを1枚当たり4日〜1週間かけていると4ヶ月〜半年ほどで全部の映像教材が終わるらしい。
「最初の半年は保護者が楽しんでください」と書いてあり、楽しむっていうか全部かけ流して一旦把握してね、ってことなんだと思う。そこからはお子さんが好きなもの興味があるものをかけていって、という流れのようでした。
なるべく早く終わらせたいので日付の4の倍数で進めることにしました。これで4ヶ月後には全ての教材の把握ができるはず。
4日間毎日聞いていると、自然とメロディを口ずさむようになりました。英語の歌詞じゃなくてメロディですね
娘もひょっとしたら頭の中で歌が流れているかもしれません🤭

ブルーレイとCDの内容はほとんど同じなのでブルーレイだけをひたすらかけています。1枚が約30分で1日3〜4回していると思います。テレビとミッキーのプレーヤーで2枚分聞いている感じです。
会場でのオリエンテーションはここまでは見てきて!という指示があるので教材が到着して最低1ヶ月は時間が必要そうです。来月に会場オリエンテーションを予約しました✨
好きなのとか出てくるのかな〜?と思っていたら、すでにお好みのものがあるようです

カエルとうさぎのマスコットが登場するとジタバタして喜ぶw
あと、ハチと車が出てくる歌が好きでその曲がかかると後ろ向きでも頭をぐる〜っとひねって見ています。歌の記憶をしているってこと!?すごいな!
映像に出てくるおもちゃが手元にあるのが楽しいです。おかげでプレイアロングのおもちゃで日々遊べています。
ガイドブックにはおもちゃは親が英語を使って遊んであげてみたいなこと書いてあるけど、歌が覚えられなくて…
ピョンピョン🐇
ブーーーン🐝
と普通に日本語で遊んでいる

あと毎日一回はカードを通すのとお喋りタッチペンを使うようにしています。
その時に英単語を復唱して練習する私。
waterがどうしてもうまく言えないわ。tの発音むずっ
それでできた夢なんですが…
娘が6.7歳になったらセブ島に親子留学したい

夏休みに1週間〜2週間くらいですね。
英会話の実践の場としては単なる海外旅行より、マンツーマンで先生と対話ができるセブ留学の方がいいと思いました。どんなレベルでもフィリピンの先生たちは陽気に楽しく授業をやってくれるので英語を使ってコミュニケーションができる楽しさを味わうのにはピッタリ!
夫にもその話をしたら割と乗り気でした。「自分は授業は受けずに観光だけで良い」と言っていましたが。午前中は授業を受けて、午後はシティや市場に繰り出して実践練習、なんてね

フィリピンとカナダに留学して私が感じたことは圧倒的にフィリピンの方が肌に合いました。人や気候や食べ物、とても良かったです。留学の翌年にも遊びに行ってフィリピンはそれっきりで、また行きたいとずっと思っていました。「親子留学」という目的で再訪することにする

昨年の夏、友人が子2人、親1人でセブ留学に行ってホテル泊、授業料、クリーニング、1日3食付き、 2週間で60万くらいだったと言っていました。高いか安いかよく分からないですね。6.7年後はもっと上がっているかもですよね。資金を作っておかねばだな🧐
考えていたらワクワクします💕
人生は一度っきりだし、子育てしながら自分も楽しみたいと思います。
DWEで頑張る楽しい目的が一つできたように思います
