ご訪問ありがとうございます飛び出すハート
元保育士・幼稚園教諭、現在は
小児歯科助手(パート)のつぶりんです
新宿アートクリニックで治療を経て
8月末に出産予定です。
よろしくお願いします。



安定期に入り、2児の母である友人と会う機会があり妊娠報告をしました。すると「産まれるまでに夫婦で読んでいた方がいいよ!」と薦められた本があります。





こちらです。





「産後クライシス」??





聞いたことはあるけど、「産後うつ」?「マタニティブルー」?そのことかしら?くらいでよく分かりませんでした。






そもそもこの「産後クライシス」という言葉ができたのは、2011年にNHKが夫婦の産後危機をまとめた番組を放送し、反響があったようで担当ディレクターが名付けた言葉のようです。意味としては出産後に夫婦の愛が急速に冷え込む現象のことですね。この著者はその担当ディレクターが書いた本になります。







友人は「夫がこの本を事前に読んで産後の妻のことを理解してくれていたから協力的で今でも夫婦仲良しだよウインク」と話していました。←結婚10年目

友人のご主人は妊娠が分かったお友達にこの本を渡しているらしい。素敵だわ✨






ほー!!!!それは読んでみないと!!と速攻、ネットでポチったのでした👉








現在、私たちは約4年、ほとんど喧嘩をすることもないし居心地よく結婚生活を送っています。イラっとすることは沢山ありますけどね!








子供が生まれたからってこの関係性は変わりたくない。子供のことは勿論大切だろうし、それと同じくらい夫ともじいちゃん、ばあちゃんになっても互いに大切にしあい仲良しでいたい。まぁ、みな最初はそう思いますよね。

私の両親はおしどり夫婦ですが思えば父は幼い頃から母のことをとても大切にしながら、3人の子供たちともよく遊んでくれたし世話してくれた。そんな夫婦に私たちもなりたい…







ただ、「産後の恨みは一生の恨み」とか「子供が産まれてから旦那に興味が一切なくなった」とか聞くのも事実です。







うちの夫はそもそも子供嫌いで子供は欲しがってはなかったし、自分の甥姪ですらも対角線上で動くくらい避けて関わらないようにしてきた人。さらには家事も率先してやるタイプではないため、「良いパパ」のイメージは最初からできませんもやもや







こんな人には、ある程度の心構えと夫教育が絶対必要。とりあえず、夫婦でこの本を読まなくては!







で、届いてあっという間に読破した私。

(読みやすく字が大きいのですぐに終わります!)




【感想女の子

・いくら良好な夫婦でも産後にヒビが入るのには原因と理由があるのね

・妻は夫に対して細かく伝えなければいけない

・褒めること感謝することを心掛けねば

・うちも「産後クライシス」予備軍。





こんな感じ。読んでみてこれは妻の私だけが読んでも到底意味がないと思いました。夫にも必ず読んでもらわねば。






夫は普段から本を読むので抵抗なく受け取ってくれました。が、今自分が読んでいる本が優先で全然読もうとしてくれず、1.2ヶ月経って、私のお腹が出てくるようになりようやく自分の本を一旦中断して読み出しました。読んでもらうにもタイミングが大切でした笑ううさぎ






読み終えて…




 


女の子どうだった?





男の子プレッシャーでしかない…




女の子(^◇^;)




男の子育休をとれば大丈夫だよね。




‼️




もともと言葉数が少ないので本当はもっと感じ取ったことはあったかもしれませんが、「育休をとれば乗り越えられる」と彼の中でまとまったようです。問題はその中身とその後もだけどねオエー







妊娠が分かって、私は育休はとってほしいとずっと言っていました。それまでは男の子「周りに育休なんて取っている人いない!とらない!」と言っていたのですが、この本を読み終えて気持ちが変わったのは事実のようです。






ちなみに、夫は私の希望通り、パパ育休+6ヶ月を予定しています。夫の会社の社報によるとここ数年の男性育休取得率は100%近いみたいですが、平均は9日間ほどらしい。9日間で何ができるよチューそれで高らかに言うのもなんだかなぁドクロ最近2ヶ月取った同僚がいたと言っていましたが、その人が長めの育休取得の道を切り開いてくれたっぽいです。それをさらに夫は上回ることになります。子育てしやすい世の中にはやはり父親の協力は絶対的。若者よ、後に続くのよ〜!!







すでに育休の件は上司にも伝えており、特に渋い顔もされなかったみたいで、むしろあまりに長いから「戻ってきてくれるよね?」とそのまま転職でもするのではないかと心配されたらしい。一応希望通り取得できそうです✌️







というわけで、夫の心構えができてきたかはよくわかりませんが、読破後、育休は黙ってとってくれたし、最初の1番大変な時に夫婦で協力をして育児の喜びも大変さも感じていきたい!








総じて「産後クライシス」読んで良かったです!








しかしまだまだ父親になる自覚が一切芽生えない夫教育は続きます🏃‍♀️この前も飲み会後朝帰りしてたネガティブ






先日の夫婦会議 inスタバ

バナナフラペのカリカリしたのがめちゃ美味しかった

◎会議内容

•陣痛タクシー、産院の連絡先登録と当日のシュミレーション

・来週は部屋作り、来月は家事リストを書き出して分担作業をする。8月は朝食を作ってもらったり家事のやり方を伝えるから練習してほしいと今後のことを伝えました。







夫の場合、何をするにしても先に言っておかないといきなりだと聞き入れてくれず、言うタイミングも大事でそれも早すぎてもダメなんですよね(~_~;)すっごい面倒臭いんですがそれが互いに揉めずにストレスなくやれる方法です。子供もそうだけど一人一人性格が違うから同じ教えるでもその人に合った方法で伝えていくことが大切ですね←子供か!子供と同じ魂が抜ける




【子嫌い&家事能力低めの夫教育スケジュール】

妊娠初期 検診に連れて行く←済

妊娠中期 産後クライシスの勉強、両親学級←済

妊娠8ヶ月 出産のシュミレーション、連絡先登録←今ココ

妊娠9ヶ月 家事リスト書き出し分担、部屋作り

臨月    練習






こうして書き出すと、独身の頃、趣味だった登山やマラソンのトレーニングスケジュールを目標設定日までに細かく計画して書き出していたことを思い出します。1人だとスムーズにこなせるけど、他人が加わると思い通りにはいかない…






まずはこんな感じでやっていくつもりですタコ


  












『産後クライシス』 送料無料858円