小児歯科助手(パート)のつぶりんです
治療を経て現在妊娠中!
妊娠26週(7ヶ月)、区が主催している沐浴教室に行ってきました🚶平日と土曜日が選べて、夫が行けるように土曜日クラスへ。
まだ父性も何も芽生えていない夫。前から言っていたのに前日確認で「明日、沐浴教室だからね」というと「えー!」とまるで知らなかったかのよう。何度も伝えましたよ![]()
事前動画を見なきゃいけなかったので、当日の出発直前に2人で動画確認をしました。一応歯を磨きなが観ていたものの、
「これを観れば分かるやん、行かんでよくない?」発言![]()
無視!
こうしてリードをつけて引きづるように連れて行きましたとさ
我が子のことで夫婦で参加できる初めてのイベントに私はこの日をとても楽しみにしていたのに、夫のこのテンションに心底ガッカリ![]()
教室は3つに分かれていて、私たちの教室には5組の夫婦で同じくらいのお腹の大きさの妊婦さんがいました🤰違うのは年齢くらいで20代〜30代前半くらいの方が多かったです。多分我々が1番上な感じかな。
助産師さんが司会進行され初めに自己紹介タイムがありました。
場所的に1番に回ってきた私たち。参加前からこんな夫だったので、私が喋る気満々で頭で文章を組み立てていざ話そうとしたら、まさかの先に夫が話し出すという![]()
仕事柄なのか、性格なのか、案外サラサラと話せる夫にちょっとビックリしました(^◇^;)
助産師さんから指示のあった予定日と出産病院、住まい、一言は「みなさんより年上のようですが初めての子なので頑張りたいと思います」と。横で聞いていてへー!と思ったよね![]()
他の夫婦の自己紹介では5組中3組が同じ産院(大学病院)で、予定日は全員8月でした。
こういった教室は早すぎても忘れそうだし、近々でも大変そうだから妊娠7ヶ月くらいで行こうと思うのは皆同じのようですね。
住まいも皆近くで親近感✨お友達になりたかったけど、交流の時間がなくて残念でした。
あとどうでもいいんですが、目の前に座っていた若い旦那さんが夫も持っているシャツを着ていて
危うくお揃いになるところに👕住まいのエリアが一緒だから当然買い物エリアも一緒。こういった時は近所で買ったものを着ていくと被る可能性があるので気をつけようと思いました(笑)
沐浴のこと以外にも大事なこと色々聞いたので、メモがてら残したいので続きます!!←楽しみにしていた割にペンもメモも持って行ってなくて反省。お勉強しに行ってるんだからふつー持っていくよな(^◇^;) ペンとメモは持っていくことをオススメしますw
東京都の018サポート所得制限がない子育て支援金。2024年度も引き続き支援があるそうです。出産したら申請しないと!忘れていた方もまだ間に合うようです◎
お買い物マラソン中
マタニティ1,000円代集めてみました!
夏の部屋着ウォーキング用に!
マタニティショーツ3枚で1,000円代!
マタニティキャミソール

