​ご訪問ありがとうございます飛び出すハート
元保育士・幼稚園教諭、現在は
小児歯科助手(パート)のつぶりんです
新宿アートクリニックにて治療
採卵1回(受精卵2個)
移植1回目→8週で心拍停止
移植2回目→妊娠中
よろしくお願いします。


8w3dの検診から2週間。








待ち長すぎました。



  






赤子の生存が確認できたら安心できるんだけど、嘔吐の回数は7.8週目より減ったし、ここ数日食べづわりが落ち着いてきて‥。生きている証?がよく分からない。。強いて言うならば体重が着々と増えていることくらいか真顔




もともと間食をすることがない生活だったのが突然毎日間食をしているからですね。制服のズボンもあと少しで閉まらなくなりそうです‥









せめて生存確認ができればと、「エンジェルサウンズ」を1ヶ月間レンタルすることにしましたうさぎお腹に機械を当てて胎児の心拍を聞くものです。










推奨は12週からとのことだけど口コミを見ていたら、9週、10週で聞こえたと、ちらほら見かけたので10週0日で届いたのでやってみました。



 





結果、、










聞こえず真顔







10週3日まで毎日やってみましたが、やはり聞こえず真顔








以前、産婦人科医に「あなたは子宮後屈ですね」と言われていたので、人より子宮が後ろの方にあるからかもしれません。というか推奨は12週だしな!と自分を励まします不安










こうしてエンジェルサウンズでさらに不安を掻き立てられ、検診日になったのでした。












前の妊娠の8週で「(心拍)止まってますね‥」がトラウマで内診室に入るまで、本当に緊張しました。9週の壁は越えられたのだろうか‥













結果、、、














元気でした笑い泣き











良かった。心底、ほっとしました。










先生は女医さんで「元気みたいですよー」の一言。





今回は心拍を聞かせてもらうことはなく、心拍数は分からず、大きさも分からず‥。






「あの、大きさは?」と質問したら、「また診察室で話しますね。」とだけ‥ えっ、今教えてほしい








なんなら、エコー中の画面もカーテンが閉まっていて途中まで見れず、「開けていいですか?」って尋ねて開けたので、胎児の姿は感覚的にものの数秒しか見れないまま終わりました無気力へその尾ができたのか気になったのでどこにあるかだけは教えてもらいました。もう繋がっていました照れ







にしても、こっちは死ぬほど不安になっているのになんだかあっさりすぎるわネガティブ医療体制には申し分ないし24時間無痛分娩できて魅力的なんだけど、検診は続けたくないな、と強烈に思いました。次からはセミオープンシステムで家の近くの病院に転院なのでそちらに期待したいと思います!⚠️大学病院を否定しているわけではありません。ハイリスクな方々も多く、患者さんが沢山いるからポイントだけ抑えて、必要以上に時間はかけられないんですよね。分かってはいるけどね‥










で、胎児の大きさは42.7mmでしたニコニコ







”9週の壁”とか”10週の壁”とか言うのは、胎児が30mmを超えたら流産の確率がかなり低くなるということからだそうです。壁は越えられた!!









前回もそうでしたが週数より大きめで成長してくれています。エコーでは11週3日相当と書いてありました。












次なる壁は、12週。染色体異常があればこの12週ごろまでに成長が止まるらしい。あとはNIPTですね‥









受けると決めたものの、、なんだか気が重い。

いつ受けるのか、認可か非認可施設か選択肢が多かったです。近々記事にできればと思っています。でもなんだか気が乗らなくてね。ちなみにまだ受けていません。









検診は雪の日でした。関東は沢山降りましたね。

昨年の同じ頃も初SACの日で雪だったなぁ。1年後、産院で検診受けているとは( ;  ; )感慨深いです。