災害は突然に。
いつくるか分からない自然災害。
皆さんは対策はされていますか?
我が家は水や食糧、非常トイレはポチっていたものの、他の準備ができていませんでした。登山用で大きさ違いのリュックをいくつも持っているのでその中の一つを防災用にしようと思っていたのにしないまま早、3年…もはやしないな…。夫は防災意識はゼロなので私がしないとないできないままです。
そんな時、オリックスの株主優待カタログで防災リュック🎒があったのでこちらを選択しました
想定は、ガス、水道、電気のインフラ停止。屋内、住居にいるのが危険と思われ近くの防災支援指定公園(施設)に一時避難用の持ち出しリュックです。←家族で避難場所チェック&集合場所の確認はマストですね。
で、届いたいたんだけどこれまた数ヶ月袋に入ったまま(^◇^;)
重い腰をあげて、ようやく開封しましたよ。そして、中身の確認、補充作業💪
いざ開始!!
【リュックに入っていた中身全30点】
これを一から準備するには面倒なのでやはり選んで良かった!
緊急用ホイッスル、ドライバー、カッターナイフ、圧縮袋、予備袋(小銭入れ)、筆記具セット、歯ブラシ3、綿棒20、マスク3、携帯トイレ3、ポリ袋45L3、紙皿3.カップ5、割箸5、スプーンフォーク、懐中電灯、ラバー手袋、お薬ケース、布テープ、レインポンチョ、サンダル、アルミシート、アルミブランケット、エア枕、給水バック、ラップ、アルミホイル、ボディタオル、ティッシュ
【追加して入れたもの】
◎現金、痛み止め、油性ペン、A4用紙、ふせん、電池、手拭い←すぐ乾くので重宝します
結果、、パンパンになり、サンダルは外付けになりました。
【当日追加して入れたいもの】
※メモしてリュックに貼ってる
財布、メガネ、防寒具、ブランケット、魔法瓶、キャンプ用orサウナマット、モバイルバッテリー、下着、生理用品、懐中電灯発電機能付きラジオ
余裕でリュックには入らないですね
赤ちゃんや幼児と避難となると、ミルクやおむつなどで荷物が倍以上になりそう。
やる気になれば、1時間もあればできました🙆♀️
以下は自宅保管のグッズについてですインフラ停止しても自宅で過ごせたらそれが1番安心。
【トイレ保管の防災用品】
◎15年保存 非常トイレ50回分
◎非常用5Lの水 ドーミーインの真似をした🏨
【5年保存非常食】オススメ
「尾西食品」の非常食。登山の遠征時に愛用していました。美味しいからか、老舗だからか仲間もこれ以外を持ってくる人は見かけないくらい!
ちょうど賞味期限が今月のものがあったので消費しましたスプーンと乾燥剤が入っているので取り出します。水またはお湯を線まで入れて放置したら出来上がり❤️そのまま食べられます✨
これを開発した方、本当にすごい。ちなみに、山の先輩が登山時に10年消費期限が切れた尾西のご飯を持ってきていて、「イケル!」とモグモグ食べていましたw多少切れても大丈夫みたいですが、期限前に美味しく食べて消費し、数年ごとにまた買い直しましょう。
【その他対策】
◎万一スマホの充電が切れた&使えない時のためにお互いに相手の携帯番号は暗記📱
まだ買っていない発電機も早く入手しないとな〜。
備えあれば憂いなし✌️
防災グッズまとめ
多機能懐中電灯 玄関に置いてます
2人用トイレ
4人用トイレ