
小児歯科助手(パート)のつぶりんです
8週で心拍停止
色々あるけどポジティブ妊活戦士です
東京に引っ越して一年が経とうとしています。
今回は転勤族の働き方と不妊治療について書こうと思います。
3年前に結婚して引越しによる退職のため、その後失業手当をもらいながら職業訓練校に通いました。ここで簿記3級を取得し、求人が出ていた保育園事務の仕事をしようと思いました。←惹かれるのはやはり子供の声がする場所
自宅から保育園までは10kmくらいで、10kmというと、当時ジョギングでよく走る距離だったこともあり、走れる距離だから電車バスを使えば楽勝だなと深く考えず決めたのですが…←友達に話したら変人扱い(^◇^;)
いざ、やってみると往復3時間もかかることがわかりました電車バスの乗り換えで良い時間がなくて…。田舎あるある。。車だと15分〜20分くらいなんですけどね。途中でロードバイクの方が早いんじゃ?と通勤許可をもらったものの、1週間くらいで園長からやっぱり事故とか怖いからやめてくれと止められた。
しかも、事務ではなく0歳児クラスに配属
可愛いしいいか、と仕事内容は良かったとして、この通勤は想像以上に疲れました。今度働く時は職種、勤務内容じゃなくて、場所で選ぼうと固く心に誓ったのでした。
都内に越してきて、不妊治療もしたいけど、働く意欲があったのは変わらず。性分的に家にいると心身に不調をきたすことがが分かったので、失業手当はもらわずに速攻で仕事探しに出ました🚶
それで見つけたのが、今の小児歯科です。
通勤時間徒歩3分✨走れば1分半
これは、求人サイトで見つけたのではありません。
散歩していて、ここ綺麗だなぁ、近いなぁ、小児か〜
求人あるかな〜
と検索をかけてたまたま求人が出ていたのです。
今の時代、どこも人手不足だから、求人サイトなどで探さなくても、通いやすさ重視で事業所名で調べれば案外、ホームページなどで募集を出しているところが多いです。
歯医者だとどの地域にも沢山あるから今のうちに経験を積んでいたら引越し先でも保育園幼稚園以外にも、働ける幅が広がり良いなぁと思いました。
初めの1ヶ月はフルで入り仕事を覚えて、その後は不妊治療の通院もあるので、午後診療の14時半〜ラストまでの5時間ほど働いています。歯医者は夕方くらいから忙しいので、午後のみでも嫌な顔されないし、何の気兼ねもありません。たまに人手不足で午前から出ることもありますが、ありがとう✨と言われて月に1回程度です。何て良いんだ!
制服を着て出勤するので、タイムカードを切る5分前に家を出て間に合うのでとても気楽です。
なので午前中はクリニックの指定された日に通院できるし、通院がない時は散歩や家事、寝ることもあります。友達と会うこともでき、今の生活スタイルはとても気に入っています。
だから、東京にきて割とすぐに妊娠できたのかなぁとも思います。
ストレスや疲労感がない。
それで大体月10万くらいで、朝から週4ほどで働いていた保育園のパート時と同じ収入なのに比較にならないほど身体が楽です。保育園パートでは9時〜16時(休憩1時間←休めるはずはなく給料未発生のただ働き+前後の通勤3時間=1日4時間も給料未発生で仕事に拘束されていました時給が1800円くらいで保育園が近所にあればまた働いてもいいなと思うけど保育業界にそんな高時給の未来はくるのでしょうか…当時時給1,000円(九州 田舎)
今の歯医者は正直腰掛け程度でしたが、まもなく働き始めて一年
初心者だった私もこの一年で辞めていく同僚を見届け、新しい人を迎えちょこちょこ教えることも。
今度妊娠したら、パートでも一年以上雇用保険を払っていたら産休がとれるみたいなので申請して、出産後もここで働けたら良いなと思っています。
通勤徒歩3分最高✨
