
ご訪問ありがとうございます
1歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です
1歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です
日々の育児や出来事を
書いています^_^
よろしくお願いします
書いています^_^
よろしくお願いします
先日、2度目の発熱をし39度までピュっと上がりました。3食ほとんど食べないものだからおっぱいの要求には全て応えて…
熱は1日で下がりましたが整っていたねんねがまた崩れてしまいました。振り出しに戻ってまたネントレの夜間対応しています
3回も4回も起きてめっちゃ泣くよ〜。きつくなってつい添い乳💦″頑張って泣いたらおっぱいもらえる″という学習をしてしまいました😅ネントレ失敗続きの2日間です。熱は出しちゃいかん。もう一度私側の気合いを入れなければと思っています🔥
さてタイトルの通り、1歳2ヶ月になりイヤイヤ期なのか自我の芽生えなのか…
ちょっと先をいくベビちゃんたちが(もうベビではないか)自我が出てきてイヤイヤ期になっているとちらほら聞いていましたが、我が子も例外なくきたー!
思い通りにいかないとギャン泣きし叫びまくり💦
叫ぶと声が高く、親の私ですら耳がキーンとするくらい響く
これ他人だったら絶対不快にさせてしまうやつ。
できる限り応えますがどこまで許容していいんだ?と最近ちょっと考えてしまいます🧐
例えば、ちょっと暇になって外に行きたくなったら玄関に行って靴を履こうとし、ドアを指差し外に行く
攻撃。これ、大体毎日😅これから行くんだけど、準備がまだ整ってないから待ってとするもののもう今すぐ行きたいからギャン泣き
その2。ご飯中はあまり好みのものがないとパイくれ。あげずにご飯を食べさせようとするとギャン泣き。
その3。外にて。あっちに行きたい、こっちに行きたい。帰ろうとしても自分の行きたいところに寄らなければ激おこ
その4。週1の親子サークルで内容が面白くなかったらドアの方に行って外に出ようとする😅←うちのこ大丈夫か?
こんな感じで意思表示がはっきりして思い通りにならないと泣いてわめいて少々困ることが増えてきました
あなた、こんなに気が強い感じなのね😅
大声で泣かれても周りに迷惑だし、幸いまだ要求も可愛い部類なのでなるべく聞いていますが…いつまでも聞いてあげていたら超ワガママガールになっちゃうじゃん
ダメな時はどうしてダメなのかちゃんと言ってきかせないといけないな〜と思う今日この頃です。イヤイヤ期って2歳くらいだと思っていたけど、これはまだ序の口なのかな
1歳過ぎってこんなものですか?
雨のお散歩
スワローズの応援傘がサイズ感ピッタリだった件
娘用に与えました🤣
