こんにちは。


急遽コロナで年末年始に休みをもらってしまった私。

ようやく昨日から仕事復帰して、各部署へお詫び行脚でしたアセアセ

忙しい中でも温かく迎えてくれた仕事の仲間たちに感謝しかないです泣き笑い



さて、年末年始は思いがけない連休で、外出も出来なかったので、割とヤマハのグループ、個人の練習に励みました。


グループの曲を弾くこと自体は今まであまり苦労したことがなく、まあほどほどに練習すれば弾けるようになっていましたが、今回の宿題は2曲ほど苦戦しました。


クリエイション3  チロルの雪どけ

グループ3  いつか王子さまが(パート1担当)


曲全体が難しい!というわけではなく、弾ける部分はスラスラいくんですが、指使いなのかな……つまずきポイントでは数日つまずいていてガーン


2週間近くコツコツ練習してようやく音源に合わせて弾けるようになりましたが、大変でした………


娘のモチベーションを上げる為に、私が!


「嫌だ、難しいから弾けない!」


という駄々っ子化や、


頑張って弾けるようになった!と思ったら翌日その曲は練習せず、すると翌々日にはまた弾けなくなっている……の繰り返しだったりタラー


「少しでも毎日弾けば明日も弾けるから」

と説得しても弾かず、案の定翌日には弾けなくなっている状態。


何度経験しても喉元過ぎれば熱さを忘れる娘。


なるべくイライラしないよう、よく耐えたよ、私キラキラ



そんなこんながピアノの方にも多々ありましたが、何とか切り抜け今に至ります。




さてさてそんな中、グレードの日程が3月に決定して、去年より2週間も早いので、本格的に対策しないと、と焦り始めてきた私。


こんな記事を書いたのもとうの昔のことようです。



こちらの記事では初見のことをチョロっと書きました。

ハーモニー聴奏も同時に練習はしていたんですが、その時はボロボロ過ぎて書くこともなく…不安



あれからたまーに聴奏の練習をした結果、娘の中で何かコツを掴んできたようで、百発百中に近いところまできました


去年の9級は『左手の音をよく聴く』ことを注意して練習しましたが、今回は転回系が出てくるので左手は聴けて当たり前の状態みたい。


最近あまりに正解するので、聞いてみると、コツがあるらしいと。


それは……


右手の一番高い音が何かを聴く


ということらしいです。


これは転回系対策。


例えばト長調の和音、

『ソシレ』が転回系で『シレソ』と弾いた場合。


娘は『シレソ』のうち一番高い音が『レ』だったら『シレソ』だ!と思って弾いているらしいです。



どのみち音感のない私には実践不能なので証明できませんが……タラー



もし8級を受ける方でご興味ある方、出来そうな方はやってみて結果を教えて下さい。



参考になってなかったらすみませんアセアセ