練習方法 | G-WORKSオフィシャルブログ

G-WORKSオフィシャルブログ

岡山県倉敷市にあるタミヤ電動RCオンロードカー専門店
R/C GARAGE G-WORKSのブログ
洒落のわからない人には不愉快に感じると思いますので
書いたそのままの言葉を受け取られる方は見ない方がいいかと…
そんな店主にお付き合い頂ける人だけお付き合いして頂けたら幸いです。

おはようございます

 

さて今日は練習方法についてです

 

こちらの続きとなります

 

 

昨夜練習に来られたお客様

見事にBメインで優勝されていたのですが繰り上げとなり素直に喜べない様子

「結果として勝てたけどトップのマシンには追いつけなかった…」あせる

 

でも表彰台では満面の笑みで写っていたような…にやり

 

そこでYOUTUBEにアップしている動画をお店のモニターで確認

そして追いつけなかった原因を色々と説明させて頂きますとご本人も納得されたみたい

ここを理解していないと

「直線が遅いからモーターが…バッテリーが…充電器が…」と言われる方になっちゃいます

原因は本人の走らせ方に起因する事の方が大半です

 

そういった意味でも同じクラスで競い合っている先輩が居られたので一緒に走ってもらいました

RC経験が浅い人にはこれから紹介する練習方法も有効だと思います

 

先輩の方は流石にこの方より速いので一緒に走って

先輩は”抜き方の練習”

遅い方は”抜かれ方の練習”

抜かれ方に練習が必要か!って思われるかもしれませんが

周回レースにおいてロスを最小にした抜かれ方というのは予選順位に大きく影響します

皆さんレースの順位に気を取られ過ぎていてタイム差がどれくらいだったのか?という所に気が付いてない方が多い様に思います

〇メインに残れなかった…というお話は良く聞きますが

何秒差で残れなかった…と言われる方は少ない様に思います

 

「そんなことより抜かれないようにした方がいい!」と思って走っていると後ろに気を取られ自爆する事が多くなりますよニコ

それならば速い人に譲って後からついていく方が気持ち的にも楽ですし自分の遅い所も見えてきますからね

 

速い方は日頃から抜きに行くといった走りを練習する事で

「抜けるタイミング」と「抜けないタイミング」が自ずと分かってきますし抜かれる方にとっても後ろから回された!って事はそこが遅いという事となりますからお互いにとっていい練習となると思います

※知らない人に勝手にやったりしたらダメですよ

その練習をされたお二人ともいい汗かいてましたウシシ

 

という事で練習方法のお話でした

あくまで競技性RCのお話ですからこうしなければならないと言っている訳ではございませんので誤解なさらぬよう