実演も時間があればやります | G-WORKSオフィシャルブログ

G-WORKSオフィシャルブログ

岡山県倉敷市にあるタミヤ電動RCオンロードカー専門店
R/C GARAGE G-WORKSのブログ
洒落のわからない人には不愉快に感じると思いますので
書いたそのままの言葉を受け取られる方は見ない方がいいかと…
そんな店主にお付き合い頂ける人だけお付き合いして頂けたら幸いです。

 

RCを始められたばかりの方には

 

何が正解か不正解か

 

わかりませんよね?

 

当店では店主に時間があれば

 

ご希望のお客様に

 

実演します

 

写真はTRFダンパー

 

これでもダンパーには定評があるんですよウシシ

 

 

TT-02ではダンパー長を調整する為に

 

この部分にスペーサーやOリングを入れて

 

長さの規制をします

 

TRFダンパーはピストンに若干のガタがあるので

 

3φのシムを入れガタを減らします

 

 

そしてOリング

 

シリンダー側にもグリスを塗り

 

Oリングにも塗ります

 

 

そしてスプリングリテーナーですが

 

そのまま組み立てると車高を変える際に

 

回りにくい場合があるので

 

シリコンオイルを指先につけて

 

 

スプリングリテーナーのOリング部に塗り付ける事で

 

車高調整の際にスムーズに回るようになります

 

 

勿論出来たダンパーを

 

実際に動かして確認してもらって

 

後は自分で同じ硬さになるよう

 

作ってもらいます

 

 

ただベテランさんの中には

 

4本のダンパーが同じように減衰しないと

 

ダメって言われる方も居ると思いますが

 

店主はそこまで拘りません

 

理由は…

 

減衰が違っても走らせた際に違いがわからないからですゲラゲラ

 

自分で違いを体感できない事に時間を使わない派←そんな派あるのか?

 

ですから違いが分かる人だけやればいいのでは?と思います

 

違いが分からない事に時間を費やすより

 

走り込んだ方がえんじゃね?と思うのです

 

いい加減な店主のお話でした