こんにちは。ただの地理好きです。

 

「朝ラーメン」略して「朝ラー」

朝からラーメン屋さんに行って

ラーメンを食べる習慣のある地域が

日本にはいくつかあります。

そしてラーメン屋さんも早朝から

開店している。

 

朝からラーメンってなんか贅沢ですよね、いや

その精神性というか、どうしても健康のことが

気になって朝からラーメンを食べるのは憚れる

ところですが、「朝からラーメン食ってやるぜ」

というその潔さというか心意気が羨ましく

感じられます。

 

今回は、そんな朝からラーメン文化がある地域

について調べていきたいと思います。

(ひとり旅プラン静岡県編の途中ですが、

ちょっと気になったもので、考察して

いきたいと思います。)

 

 

【静岡県藤枝市周辺】

前回の[非推奨ひとり旅プラン静岡県編①]の

中で、静岡県藤枝市の朝ラー文化を

ご紹介しました。そのときは、朝早くから

茶畑で作業をされて汗をかき、その塩分補給

もかねて、朝にラーメンを食べる文化が出来た

のではないか、と考察しました。

 

⇒藤枝市のすぐ近くに、焼津市があります。

 焼津といえば漁業が有名。

 焼津漁港で早朝から働く方々のために

 ラーメンを提供し出したのが始まり

 という説もあるようです。

 

 上記のように早朝から茶畑で働き

 その後、ラーメンを食べにくる方が

 たくさんいらっしゃったので、

 ラーメン屋さんが開店時間を早めた

 という説もあります。

 

朝早くからの仕事、漁業や農業あるいは

市場などがあると、朝早くから食事を

することになります。さらに体を使って

汗をかけば、塩分を欲しくなる、ということで

「朝ラー」文化につながりそうです。

 

 

【青森県青森市】

青森市も、朝にラーメンを食べる文化がある

地域です。だいぶ前になりますが、

青森市で朝ラーをやっているお店の密着を

テレビでみたことがあります。

出勤・登校前の人々が次々とラーメンを食べ

に来ていました。

 

青森県民は、大のラーメン好き。

カップラーメンやインスタント麺の

消費量は全国トップクラスで、とにかく

塩辛かったり濃い味が大好きと言われます。

(平均寿命が短い原因になっているとも

言われますが、さて真相やいかに?)

 

とにかく、朝からでもラーメンを食べたい

というか、しょっぱい濃い味付けのものを

食べたいということで、朝ラーの文化が

根付いたのでしょうか?

 

市場付近のお店から始まったようです。

 市場で朝早くから働いて その帰りに

 ラーメンを食べる、ということですね。

 そこに青森県民のラーメン好きの県民性が

 合わさり、根付いたのでしょうか。

(近年は健康志向ですから、やや衰退気味?)

 

(都内でも朝からジョギング等されている方も

たくさんいますから、朝ラー始めたらどうなん

でしょうか? 健康のために走っているのに

朝からラーメン食べたらチャラになってしまう

どころか、マイナスになりそうだから

流行らないか? と思って調べてみると

かなりの数の「朝ラー」をやっているお店が

あってビックリ。いろんな時間帯に働いて

いる方がいらっしゃいますし、ラーメン好きな

方はたくさんいらっしゃるので、確かにニーズは

あるんですね。)

 

 

【福島県喜多方市】

喜多方ラーメンは有名ですね。

テレビ番組の某路線バスの旅で、喜多方へ

朝ラーを食べに行っていたのを見た記憶が

あります。(うるおぼえですが)

 

福島県といえば、桃などの果樹が有名ですし

お米もたくさんとれます。

そんなわけで、早朝から農作業をされた

方たちに、ラーメンを提供し出したのでは

ないかと考えました。

 

⇒その説もあるようですが、「朝ラー」

 が始まった理由については、いくつかの説が

 あるそうです。 工場の夜勤明けの方たちに

 提供した説もあります。

 

 1つの要因とは限りませんし、美味しい

 ラーメンを朝からでも食べたいというニーズが

 大きかったのは確かでしょう。

 

 

日本各地にその地方・地域独特の食文化があります。

気候・風土・県民性などなど、様々な要因による

ものだと思います。「朝ラー」以外にも気になった

食文化があれば、また調べてみたいと思います。