こんにちは。ただの地理好きです。

 

日本の古代の歴史って、謎につつまれている

部分が多いですよね。縄文時代や弥生時代には

文字を持たなかったとされています。

(文字をもっていたのでは?ということで

発掘・調査・研究が進んでいますが)

そんな謎多き日本の歴史の中でも

最大の謎が、邪馬台国がどこにあったのか。

 

今回は、地理好きがミステリー好きの

単純な興味で邪馬台国畿内説を検証していきます。

 

以前に、邪馬台国北九州説を検証しましたが

そのときと同じく「地名は1000年経っても残る」

の原則をもとに、現代の地名から探していきたいと

思います。

 

とは言っても、畿内説の場合は

邪馬台国=のちの大和政権、大和=現在の奈良

奈良盆地周辺ということになりますので、

畿内説の検証は、邪馬台国と連合している国々を

奈良周辺の現代の地名から探していきます。

 

と、その前に、邪馬台国の南に位置し

邪馬台国と敵対していた「狗奴国(くなこく)」を

考えたいと思います。

これは、奈良盆地よりも南にあり読み方が似ている

「熊野」を候補としたいと思います。

 

今回探すにあたって1つだけ原則を追加させて

いただきます。魏志倭人伝に出てくる倭国連合の

国を順番に探していこうと思うのですが、

1つの国から他の国を探すときに、近接の地域

から探すことにします。別に離れていてもいい

とは思うのですが、そうすると余りにも

探す範囲が広がってしまいので。

 

というわけで、いってみましょう。

まずは「斯馬国」から。

【しまこく】として、似た読みの地名を探します。

これはすぐに見つかりました。

三重県の志摩半島です。

まさにピッタリ。幸先の良いスタート

となりました。【しっくりくる度70%】

 

次に「己百支国」を探します。【いおきこく】

読みの候補は、いろいろとあり、【ゆぱき】

【ぱぱき】などもあるようです。

ここで早くも見つからず、つっかかりました。

 

現在の鳥羽市に「白木(しらき)町」があります。

読みが似てなくはありません。

(無理やり感は否めませんが。)

石神神社という神社もあります。

志摩半島の内陸部「白木」周辺を候補地とさせて

いただきます。【しっくりくる度10%】

 

では、次に参ります。「伊邪国」です。

【いや】【いよ】【いせ】などの候補があります。

ここでは【いせ】を採用し、「伊勢」

現在の三重県伊勢市~松阪市~津市あたりを

候補地とさせていただきます。

これはしっくりくる度は高い。

場所も隣接しています。

【しっくりくる度70%】

 

次に「都支国」。【とき】【たき】などが候補。

今回は【たき】を採用し、三重県多気郡多気町

辺りを候補とします。先ほどの伊勢から

少し内陸に入った場所になります。

【しっくりくる度50%】

 

次の「彌奴国」。【みな】【みの】

ここで完全に行き詰まりました。

近接の地域から、この読みの地名は見つかりません。

先程の都支国を土岐(とき)市、彌奴国を

美濃とする説もあります。

岐阜県なので少し離れますが。

次の好古都国【ここと(つ)】

【お(こ)か(が)た】につながらずに

ここで途切れてしまいました。

 

そこで、範囲をかなり広げて探してみると

和歌山県に、みなべ(南部)市があります。

縄文時代中期の大きな集落が発掘され

弥生時代の銅鐸も数多く出土している

ことから、歴史的には候補となりえます。

同じ和歌山県で、有田市箕島(みのしま)

も候補になります。

(完全に余談ですが、箕島高校は甲子園

春夏連覇も達成した高校野球の古豪。)

 

以上、2つの場所を「彌奴国」の候補

としたいと思います。

 

と思いましたが、さらに範囲を広げて

調べてみました。

 

現在の香川県三豊市に三野(みの)町

があります。四国に渡ってしまいました。

大分遠くまで来てしまいました。

(実際に行ったわけではないですが・・・。

紙の地図とgoogleマップで探しているだけ)

この三野町(旧三野郡)を3番目の候補地

とさせていただきます。

 

次に「好古都国」【ここと(つ)】

【お(こ)か(が)た】です。

和歌山県の隣接地域で探すと

読み的にかなり無理がありますが

有田(ありだ)。有田川流域。

ちょっと無理がある。

 

香川県の近隣で【ここつ】読みをもとに探す

と多度津(たどつ)町があります。

読みの音としてはちょっと遠いか。

あるいは【おかた】をもとに探すと

丸亀市綾歌町に岡田(旧岡田村)という

地名があります。

 

次が「不呼国」【ふこ・ほか・ほのこ】

「姐奴国」【さな・しの・なの】

「對蘇国」【と(つ)さ(す)】

「蘇奴国」【そ(さ)な】

「呼邑国」「華奴蘇奴国」ですが、

ここで行き詰りました。

「姐奴国」を「讃岐」、「對蘇国」を「土佐」

とする説もありますが、他がみつかりません。

 

そんなわけで、ここで行き詰ったため

探す順番を変えて、次回は最後の

奴国そして烏奴国から逆走して探してみたい

と思います。それではまたよろしくお願いします。