今日は・・・腹筋について・・・ | つばさメディカルフィットネスのブログ

つばさメディカルフィットネスのブログ

つばさメディカルフィットネスは特殊なマシンを使った新感覚フィットネスです。整体もやってます。

今日は腹筋、お腹について書こうと思います

お腹にある筋肉はいくつもあります。

その中でお腹を六個に割れて見える筋肉が腹直筋です。

 

腹直筋は一番ベターな腹筋で鍛えられます。これがシックスパックに重要であり、そして私の一番嫌いな腹筋です 

主にクランチという腹筋の種目です。地味でキツイ・・・(笑)他にはレッグレイズ、これは足を上げてお腹の下に利かす腹筋です。ポッコリお腹が気になる方に(笑)

次にお腹のくびれを作る筋肉の外腹斜筋内腹斜筋

クランチから体を捻る動作(ツイスト)などの動作で鍛えます。ボクシングの動作(キックボクシングは更に効く)、野球、サッカーなどの球技でも実は腹筋群を使います!!
プランク動作なども腹斜筋を刺激できます!!

つばさではツイストしてお腹を締める道具が流行ってます(笑)

次に腹横筋!!姿勢維持、内蔵位置の維持などに役立ちます!!流行ってる!?流行ってた!?ゲッタマン体操や体幹トレなどで使われるドローインと言って、お腹を凹ました状態で呼吸をするトレーニング方法です。確かにしっかりやれば凹みます 

ドローインはお腹を凹ましたままゆっくり呼吸するだけでも効果がありますが、そのままトレーニングする事で更に効果を発揮します。

ドローインをしっかりとできて、その状態で腕立て伏せや、スクワット、腕振りなどをする事で腹斜筋などの回旋筋群を刺激する事が出来ます!!

そしてこれが最重要としたい腸腰筋!!

大腰筋、小腰筋、腸骨筋と三つの筋肉のまとめた総称です。

この筋肉は足とお腹を連動させるのに重要な筋肉になります。これもポッコリお腹、でっちりが気になる方(笑)が鍛えると下腹部が引き締まり、更に歩きやすさ、体のバランスの安定などに繋がります。

ただ、この筋肉を日本人はあまり使えていないため、鍛えずらいです。
足を後ろから引き付ける事が大腰筋のトレーニングとして効果的です!!股関節を支点ににして振り子の運動で大腰筋を刺激できます。
階段の上りでも刺激されるので坂道ダッシュなどが効果的になります

中臀筋はどのバランスをとる筋肉を使えるようになる事で大腰筋をより効果的に鍛えられます

先ずは正しい姿勢を意識できれば使えるようになってきます。焦らず!!

あとは呼吸の時に使われる横隔膜!!これは腹式呼吸ので鍛えられます!!呼吸の時に作用する筋肉で酸素を多く取り込むのにも重要になってくる筋肉です。

あと注意点としては腹筋トレだけやると腰を悪くするのでしっかり背部の筋肉を鍛えましょう!!

起立筋、腰方形筋などなど・・・

お腹の筋肉は内臓との関わりが強いので鍛える事で内臓に良い影響を与えます。最低限の筋肉は確保しておきましょう!!

では 引き続き腹筋頑張りま~す 



  つばさメディカルフィットネスWEBサイト