鳥の彫刻と鳥のティーパーティ | 鳥の保護活動/TSUBASAみらくる日記

鳥の彫刻と鳥のティーパーティ

いつもありがとうございます。

今日は個人的な話ですが、よかったらお付き合いいただけたら嬉しいです。

実は今週2つの素敵な芸術に触れることができました。

 

まず、水曜日に定期検診の帰りに新宿ルミネ2に立ち寄りました。

「LUMINE meets ART AWARD アーカイブ・エキシビション」が開催されていました。

 

実はその中にネットニュースで見た、池田はなえさんの作品に目を惹かれたからです。

作品は鳥の彫刻です。しかもほぼ実物大。まるで本物の生きている鳥が、そこにいるような錯覚を覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

ハシビロコウも実物大なので、その存在感は凄いです。

これだけ大きい鳥の彫刻って、とてもたいへんだったんだろうなって思いました。

しかも2羽いました。

残念なことに、ルリコンゴウインコの写真を撮るのを忘れてしまいました。

我が家のウイリーくらいの大きさでしたが、優しい目をしていたのが印象的です。

もしお近くにお寄りの際には是非ご覧いただけたらと思います。

 

そして昨日は蓼科高原バラクラフラワーショーに行ってきました。

 

フラワーショー?

「花より団子」の松本が花を見に行った? 

 

と、思われるかもしれませんが、今回はショーガーデンのコンペティションにTSUBASAや鳥をイメージした「庭」を作品として創っていただいたからです。

 

 

 

 

この作品は「GOLD MEDAL」を受賞しました。

他にもショーガーデンの作品はいろいろありましたが、客観的に見て、私もこの作品が素晴らしいと思いました。

 

 

授賞式にも参加させていただきました。

 

 

写真、右の女性が作者(バラクラ・マスター)のT子さんです。

T子さんはTSUBASAの鳥の里親さんでもあります。

 

ちなみにバラクラとは、「バラ色の暮らし」の略だそうです。

このイベントには平日でありながら多くの方が来られていました。

T子さんの作品のおかげでTSUBASAのことを知っていただくきっかけになると思います。

またバラクラフラワーガーデンには新しくできた「小鳥の小径」があります。

ここには約20種類の小鳥がいるそうです。

私たちがお邪魔したときも、コゲラが活発に飛び周り、シジュウカラが美しい声で囀っていました。

 

このたびはこのバラクラフラワーショーに行くにあたり、T子さんご夫妻にはたいへんお世話になりました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

 

ちなみにイベントは6月6日までですが、作品は6月16日(?)まで展示してあるそうです。

こちらももしお近くに来られたら是非お立ち寄りいただけたら嬉しいです。

 

この2日間は「団子より花」になりました。

でも、帰宅したら無性に団子が食べたくなりました。

ちょうど買い置きしていたチマキを完食。

「花より団子」というより「花と団子」でした(苦笑)。

 

素敵な週末になりますように。

 

(松本壯志 記)

 

=== セミナー・イベント情報 ===

 

●バードライフアドバイザー(BLA)2級認定講座

 (受付終了)

 2022年6月11日(土)~6月12日(日):オンライン

 

●オンライン愛鳥塾:5月18日20時受付開始

(5月28日開催分が満席になったための追加講演です)

 6月19日(日):13:00~16:00

https://www.kokuchpro.com/event/220619juku/

 

●BLA2級スキルアップセミナーi n 浜松町館:準備中

 2022年10月8日・10月9日に延期

 

●【延期】2020年9月12日→日程未定:新潟(満席)

バードライフアドバイザー3級認定講座