会員専用ブログ【学びの小部屋】はこちら から。
※学びの小部屋閲覧には、2019年の会員パスワードが必要です。TSUBASAへのお問い合わせは、下記にお願い致します。(当ブログアカウントへのお問い合わせはご遠慮願います)
TEL:048-480-607(13:00~17:00)
★イベントのお知らせ★
只今お申込受付中。参加は無料ですので是非皆様、
お誘い合わせの上いらして下さいませ。
鳥さんをケージから出さずに体重が測れる、測定用止まり木のご案内です。
鳥さんがすんなり体重計に乗ってくれたら体重測定は、日常の物になります。
でも体重を測ることがなかなかできない飼い主様は、世の中に本当にたくさんいます。
体重が測れないことで鳥達の体調の異変に気づくのが遅れたら、、、?
それは、本当に悲しいことです。
なるべく、鳥の体重を知ることを全ての飼い主様に「当たり前」と思ってほしいと
TSUBASAは願っています。
そんな話を動物トレーニングの専門家 D・I・N・G・O代表新居様に相談した所から、
生まれた体重測定用止まり木がスマートパーチです。
具体的に、どんな物かというと、、、。
ちょっと変わった形の止まり木を、、、
ケージに挿します。
そして、間にスケールを挟みます。
あとは、鳥さんに乗って貰うだけ!
もちろん、トレーニングや保定をすれば測定はできます。
でも、それよりももっと親しみやすくまずは体重測定してみようかなと
思って貰うことを重要視しました。
この道具を使う必要が全くない方も、たくさんいると思いますが
測定が大変だから体重管理をしなくなってしまったという方は是非試してみてくださいね。
鳥さんは具合が悪い事を隠すことがあります。食べているふりも元気なふりもします。
でも、「フリ」だけで本当はご飯を食べていなかったとしたら体重の減少はごまかせません。
卵を持っていることも、腫瘍がある可能性も体重が測れると体重の増減から気づくことができるかもしれません。
ひいては、愛鳥さんの命を救う一助にだってなるかもしれません。
ご興味のある方はぜひ、一度試してみてください。
うまくいけば、毎日の測定が楽になると思います♪
製作・販売:D・I・N・G・O
取扱店:D・I・N・G・O とり村(埼玉県新座市中野2-2-22)他
購入価格:2,600円
実際に見てからの購入をご検討の方は、とり村の店舗にお越しくださいませ。
インターネット通販は、D・I・N・G・Oにお問い合わせください
―ネット通販 お問い合わせー
D・I・N・G・Oお問い合わせフォームよりお願いいたします。
・送料別、事前のお振り込み後発送となるそうです。
・ご希望個数/ご住所/お電話番号/氏名を明記の上、お問い合わせくださいませ。
【心より御礼申し上げます】
本製品は、動物トレーニングの専門家 D・I・N・G・O代表新居様の製作された物です。
TSUBASAの要望を聞いて、動物にも飼い主様にも優しい商品を作って下さいましたこと
心より御礼申し上げます。
里親様にも何度となく、お貸し出しをしたこの商品。
手乗りではなくても、里親になって下さる方はたくさんいますが
里親さんのお家に行った直後の不安な鳥さんに、体重測定を強要しなくてよい
ケースが増えたのはこのスマートパーチのおかげです。
★おまけ★
PR動画を施設で作りました♪よろしければご覧下さい
急に見せると怖がる可能性もあるかも、、、!?
というわけで、怖がらせないヒントになる動画も作りました。
おはようございます。松本壯志です。
今日は長崎で開催するBLA3級認定講座の受付開始日です。
知らない方も多いと思いますので、よろしかったら鳥友さんやお知り合いの方に教えていただけたら嬉しいです。
●6月8日(土)長崎(2月16日20時受付開始)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/190608bla3/
さて、先日からシリーズ化した「TSUBASAの鳥たちの物語」の第2弾を掲載します。
今日からはモモ@モモイロインコです。
===
モモは第1回目にご紹介したアイ@キエリボウシインコの次にお迎えしました。
お迎えした先も当時フリーで活動していた輸入業者のKさんからです。
1995年頃だったと思います。
Kさんから電話がありました。
「可愛いモモイロインコのヒナが入ったけど、見る?」と。
私にとってKさんのこの言葉は悪魔の囁きでした。
「はい。すぐに伺います」
と、つい返事をしてしまう自分がいました(苦笑)。
Kさんは都内の2階建の木造アパートの2階に暮らしていました。
よくぞこんな場所で(失礼)インコやオウムが飼えることが不思議です。
中に入ると、1DKの奥の部屋は寝室、手前のキッチンに所狭しの状態で鳥が置かれていました。
そこにモモイロインコのヒナがいたのです。
実はアイはすでに一人餌になった状態でしたので、何の問題もなくすぐお迎えできましたが、モモイロインコはまだ一人餌になっていませんでした。
私は「ちびっこ動物園」に勤務していた頃、ワカケホンセイインコや、ダルマインコ、オオホンセイインコ(インドオウム)をヒナでお迎えしました。
しかし、残念ながら一人餌になる前に死なせてしまいました。
そのため一人餌になっていないヒナをお迎えすることが怖かったのです。
今回このモモイロインコを見たとき、心を動かされましたがヒナを育てきれなかったことがトラウマになっているため、お断りをしようと思いました。
するとKさんが、
「大丈夫ですよ。僕が一人餌にしてからお渡ししますので」
と言ってくれたのです。
とてもありがたい申し出だったので、「それならば」ということで予約をさせていただきました。
そのときKさんがどのようにして一人餌をしているのかにとても興味を覚え質問をさせていただきました。
「ヒナの挿し餌って、難しくないですか?」
「僕も最初は苦労しました」
とKさん。
「そうですよね。私は3羽死なせてしまったのです」
と自分の過去の話をかいつまんで伝えました。
「僕も同じです。最初は育てきれませんでした」
と答えた後、少し考えてから
「しかしあることに気づいたのです」
と話されました。
「あることって?」と私。
「松本さんはヒナの挿し餌の仕方、誰に教わりましたか?」
「私はペットショップのベテランの店員さんからです」
おもむろにKさんは腕組みをし、
「やっぱりね。僕もそうだったのです。最初の頃は、、、、」
どういうことでしょうか!?
Kさんも私もペットショップのベテランの人から教わったことは共通していますが、それがいけなかったということでしょうか!?
「僕は途中から気づきました。鳥のことを考えたらベテランの人が言っていることが、おかしいということが」
鳥のことを考えたら、私たちが教わってきたことがおかしい!?
それって一体なんでしょうか?
(つづく)
今日も素晴らしい一日になりますように ♪ (^o^)/
=== セミナー・イベント情報 ===
●2月24日(日)埼玉(準備中!!)
TSUBASAフォーラム&定時総会
一般参加(非会員)の方はコチラから
2018年・2019年TSUBASA会員はコチラから
●4月21日(日)大阪(満席)
愛鳥塾 in 大阪(BLA2級ポイント対象)
https://www.kokuchpro.com/event/20190421/
●4月21日(日)福島(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/BLA3190421/
●4月28日(日)東京(満席)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/bla3190428/
●5月6日(日)大阪(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/190506bla3/
●6月1日(土)、2日(日)準備中!!
第4回愛鳥祭(東京・浅草・台東館)
●6月8日(土)長崎(2月16日20時受付開始)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/190608bla3/
●6月9日(日)福岡(準備中!!)
愛鳥塾 in 福岡(BLA2級ポイント対象)
こんにちは!
ご報告が遅くなってしまいましたが、1週間限定でJAMMINさんにお声かけいただき
TSUBASAのチャリティグッズを販売させていただきました。
★↑その時のバナーです(*^_^*)★
ご購入くださいました皆様、本当にありがとうございます。
当初、目標金額に10万円という金額を設定させていただき広報を始めましたが
それを達成し、次にJAMMINさんにアドバイスをもらいながら60万円に設定し直しました。
それもまたすぐに達成して、最後は1,491,730円というチャリティ金額が集まりました。
(JAMMINさんのサイト1シェア10円寄付を含みます)
この金額に、TSUBASAスタッフは「すごい、申し訳ない、ありがたい」の三拍子を
ずっと唱え続けていました笑
目標金額の60万円は、TSUBASAの3,4ヶ月分の鳥の医療に関わる金額です。
※2018年を参考にして算出しています。
倍以上のご支援をいただきましたので、6~8ヶ月分以上の治療費に
充てさせていただきたいと考えています。
ですが本来、飼育員の仕事というのは病気を治すことより鳥達が
病気にならないように、日々のお世話をきちんとすることや病気を早期に発見し
長引かせないことが重要になります。
皆様からいただいた支援を、鳥達の健康を守ることで「節約」しながら大事に
活用していきたいと思います。
施設の鳥達がみんな元気で、頂いた金額をちょっとずつ
長く使い続けられますように!スタッフ一同頑張ります。
本当に、この度はありがとうございました!!!
おはようございます。松本壯志です。
このたび大阪(5月)と長崎(6月)にバードライフアドバイザー(以下、BLA) 3級認定講座を開催します。
大阪は6月にBLA2級を開催しますので、併せてご検討いただけたらと思います。
また長崎でのBLA3級認定講座も含めて、TSUBASAとしてのイベントは初開催です。
知らない方も多いと思いますので、よろしかったら鳥友さんやお知り合いの方に教えていただけたら嬉しいです。
●5月6日(日)大阪(2月15日20時受付開始)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/190506bla3/
●6月8日(土)長崎(2月16日20時受付開始)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/190608bla3/
さて、「TSUBASA誕生物語」の16回目です。
(この話は1993年頃の内容です。TSUBASA誕生まで、あと7年)
===
ペットショップの目処はつきました。
次は繁殖場です。
ありがたいことにSさんが、公安の体格のいいお偉いさんからすでに許可をもらっていました。
さすがです。
ところが上海出身で元工場長まで経験したSさんですら、予想もできない出来事に出くわしてしまったのです。
Sさんと私は上海市内からタクシーをチャーターし、繁殖場に向かいました。
上海のダウンタウンは工事ラッシュで、竹の子のように凄まじい速さでニョキニョキとビルが上空に伸びていました。
そんな風景から一転、車で15分も走るとそこは田園風景。
ほとんど信号もない、のどかな田園を走ること約1時間。
田んぼの中に、ぽつんと似つかわしい施設が見えました。
大きさは500㎡くらい。
敷地の3分の1くらいに2階建の建物がありました。
この辺りは平屋が多いので、2階建はちょっとびっくり。
この建物には誰もいませんでした。
すでに空き家です。
建物は部屋数が10部屋くらいあり、2階建なので20部屋あります。
一部屋の広さは6畳くらい。
この部屋ごとに犬を繁殖させていたものと思われます。
敷地の3分の1は柵があり、ここで犬たちを運動させていたのでしょうか。
残りの3分の1は空き地です。
駐車場や今後の増設などに使えそうです。
日本の繁殖場に比べたら、平均以上に良いと思いました。
(日本は良いところはいいですが、酷いところは最悪です)
場所は上海市内から遠いですが、私の中では合格水準を満たしていると思いました。
他に選択肢もないので、ここも借りることにしました。
ペットショップの開店準備と同時に、繁殖場の整備もできそうです。
今回の上海出張は、今までの中で一番成果をあげることができました。
いよいよ次から上海で実務的な動きをしていかなければなりません。
一旦帰国し、あれやこれや準備し1ヶ月後に上海へ。
しかし、繁殖場でとんでもないことが起こっていたのです。
(つづく)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
(追記)
本文の中でCAP!やロムテックという屋号や会社名が出てきます。
TSUBASAは現在、認定NPO法人なので特定の団体や組織等に依存せず公平な立場です。
しかし、TSUBASAが誕生するまでの間には、上記の組織のことを語らずに説明することはできません。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
今日も素晴らしい一日になりますように ♪ (^o^)/
=== セミナー・イベント情報 ===
●2月24日(日)埼玉(準備中!!)
TSUBASAフォーラム&定時総会
一般参加(非会員)の方はコチラから
2018年・2019年TSUBASA会員はコチラから
●4月21日(日)大阪(2月11日17時受付開始)
愛鳥塾 in 大阪(BLA2級ポイント対象)
https://www.kokuchpro.com/event/20190421/
●4月21日(日)福島(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/BLA3190421/
●4月28日(日)東京(満席)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/bla3190428/
●5月6日(日)大阪(2月15日20時受付開始)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/190506bla3/
●6月1日(土)、2日(日)準備中!!
第4回愛鳥祭(東京・浅草・台東館)
●6月8日(土)長崎(2月16日20時受付開始)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/190608bla3/
おはようございます。松本壯志です。
以前、京都に縁がありましたので、よく行きました。
京都市内はこじんまりまとまっていますので、ときどき芸能人や文化人に出会うことがあります。
出会ってみると、私のような凡人とは何かが違うのを感じます。
共通していることは、見えてはいないのですが「オーラ」を感じることでしょうか!?
「オーラ」が出ている人って、それだけでも魅了されそうですね。
ところであなたの周りに「オーラ」がある人はいますか?
実は今日2月14日は、とり村の設立記念日です。
今から8年前の2011年に一般オープンしました。
一般オープンに先駆けて、2月10日にとり村の落成式を行いました。
ゲストは親会社ロムテックの従業員の皆さんです。
今までTSUBASAは千葉県富津市にありましたので、TSUBASAが何ををやっているのか、ほとんどの従業員が知りません。
しかし、TSUBASAの事業がロムテックの社会貢献の事業であることは認識しています。
社会貢献の意味合いが強いので、ロムテックで出た利益の一部が、TSUBASAの運営に使われていることを、快く思っている従業員だけではないと思います。
想像ですが、
・社長の道楽でしょ!?
・社会貢献するなら、鳥ではなく、もっと人助けになることをしたら、、。
・鳥は苦手!!
・利益をTSUBASAなんかに使わず、給料上げてよ!
などなど、そんな声が聞こえそうです(汗)。
それならわざわざお披露目などやらなければいいじゃない、と言われます。
そう、だからこそやりたかったのです。
まず、ロムテックの人たちに、TSUBASAの活動を知ってもらい、一人でも多くの理解者を増やしたいからです。
つまり、TSUBASAのスタッフも同じロムテックの従業員です(その当時は)。
彼らが同じ会社の人間として、自信を持って堂々と活動をさせてあげたいのです。
お披露目をすればきっと、理解者を増やせると信じたからです。
ロムテックへのお披露目はTSUBASAスタッフが中心で行いました。
とは言っても、接客慣れしているスタッフに後で聞きましたが、今までの中で一番緊張したと言っていました。
2月10日 午後1時10分前。
ロムテックの社員、パートさんたちが続々と、とり村に入ってきました。
まず1階の集会場(バードラン)に案内。
集会場に入ってくる皆の表情は硬いです。
怒ったような表情の人もいます。
「なんでこの忙しいときに、、、」
という雰囲気が漂ってきました。
TSUBASAスタッフの緊張の高まりも、ピークだったかもしれません。
そしてプレゼン開始。
スタッフ紹介を終わらせようとしたとき、司会進行の涌井が
「あっ!? もう一人スタッフを紹介するのを忘れていました」
と言いました。
そして、あらかじめパーテーションの裏に居たモモ@モモイロインコを紹介。
モモは頭を下げながら「コンニチハ!!」とおしゃべりするのが得意です。
しかし、さすがのモモも緊張しているのか「コンニチハ!!」ができません。
ただ、頭はタイミングよく下げてくれるので、会場では大きな笑いが出てきました。
雰囲気が一変しました。
そして、そのあと鳥の賢さと素晴らしさを理解してもらうために、約10回のTV出演経験のあるシロ@アオメキバタンと、レオン@タイハクオウムを登場させました。
やることは皆さんご存知の「バンザイ!!」です。
ところがTV出演でも本番に強いシロまでもが「バンザイ!!」ができません。
しかし、羽根と冠羽を広げるバンザイのポーズは、シロもレオンもできました。
ふと周りを見ると、多くの人が一緒にバンザイをしているではありませんか。
いやいや、モモもシロもレオンも、あれだけ表情が硬かった皆を一瞬のうちに変えてしまったのです。
驚いたのは2階の施設の見学のときです。
全員が中庭に入り、鳥たちを携帯で写真を撮ったり、話しかけたり、さらに手に乗せたりしていました。
中庭の見学時間は、10分間と決めていました。
しかし盛り上がってきましたので、さらに10分追加して20分間遊んでもらいました。
中庭から戻って来た従業員全員の表情が変わりました。
みんな笑顔です。
そして見送りに立っていた私たちに向かって全員が
「ありがとうございました!」
「楽しかった!」
と言ってくれたのです。
とても嬉しかったです。
TSUBASAの活動は社会貢献と言いながら、何も悪いことなどしていないのに、後ろめたい気持ちがありました。
でも、今日やっと皆が認めてくれたと思います。
私がいくら口でどうのこうの言うより、鳥たちに任せればあっという間に理解が深まるということを実感しました。
一瞬のうちに、人を魅了させる鳥の力に脱帽です。
たぶん鳥にも強い「オーラ」があるのではないでしょうか!?
話題が変わりますが、8年前の今日のブログが残っていましたのでご紹介します。
なぜか九州弁です(汗)。
===
ようこそ「とり村」へ
ワシは村鳥(そんちょう)のオールド@キエリボウシンコですばい。
とり村の中でワシが一番歳をとっちょるというこで選ばれたとです。
そげな理由は納得できんばってん、まぁいいか。
どう?? ワシの素顔は?
ちょっと老けたばってん、これでも若いときにはブイブイ言わせたもんばい。
とり村のどこにワシがおるかって?
あまり見たことないって?
そげなことなか。
ワシはとり村の村鳥室(?)におーるど(オールド)。
失礼しました、、、(苦笑)。
今日も素晴らしい一日になりますように ♪ (^o^)/
(追記)
本文の中でCAP!やロムテックという屋号や会社名が出てきます。
TSUBASAは現在、認定NPO法人なので特定の団体や組織等に依存せず公平な立場です。
しかし、TSUBASAが誕生するまでの間には、上記の組織のことを語らずに説明することはできません。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
=== セミナー・イベント情報 ===
●2月24日(日)埼玉(準備中!!)
TSUBASAフォーラム&定時総会
一般参加(非会員)の方はコチラから
2018年・2019年TSUBASA会員はコチラから
●4月21日(日)大阪(2月11日17時受付開始)
愛鳥塾 in 大阪(BLA2級ポイント対象)
https://www.kokuchpro.com/event/20190421/
●4月21日(日)福島(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/BLA3190421/
●4月28日(日)東京(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/bla3190428/
●6月1日(土)、2日(日)準備中!!
第4回愛鳥祭(東京・浅草・台東館)
こんにちは、ご案内が遅くなりましたが、
とり村回覧板の最新号が完成しましたのでお知らせ致します。
○季刊誌「とり村回覧板」とは?
TSUBASAの活動や鳥に関する情報をより多くの方々に、
よりご理解頂くために、年2回発行しています。
ボランティア様に手がけて頂いたおかげで、
素敵な仕上がりとなっております。
TSUBASA施設内やイベント時に配布をしたり、
動物病院様等で設置させて頂いておりますが、
HPからでも無料で閲覧、ダウンロードができるようになっております。
多くの方に見てもらえますと嬉しいです。
回覧板のダウンロード、バックナンバー等、詳細はコチラ
おはようございます。松本壯志です。
「TSUBASA誕生物語」の15回目です。
(この話は1993年頃の内容です。TSUBASA誕生まで、あと7年)
===
ペットショップ街の責任者Rさんの歓迎の宴が終わりました。
SさんとRさんは上機嫌でしたが、私は口や喉の中に違和感が残りました(苦笑)。
さて、肝心のペットショップはどうなるのでしょうか?
ランチを終えた後、Rさんが一番先に空く店に案内してくれました。
そこはペットショップ街の中でも、幹線道路沿いに並んだお店です。
外観から観察すると、犬用品が少しと生後2ヶ月を超えたくらいのシーズーが一頭がいました。
この状況だと営業的に苦戦していることが想像できます。
中に入らせてもらうと、間口が広いのですが中は12畳くらいの広さです。
スタートするにはこれぐらいコンパクトなほうがいいので、すぐ気に入りました。
このお店は2ヶ月後に店を畳むそうです。
ということはその後すぐ準備に入れば、早くて3ヶ月後にはオープンができそうです。
とりあえずは一歩進めることができましたが、もう一つの大きな課題もクリアしなくてはなりません。
それはいつまでも日本から子犬や子猫を輸出することは現実的ではないため、現地に繁殖場を作ることです。
やはり自分で選んだ親犬から、健康で安心できる子犬や子猫を愛犬家、愛猫家の譲渡したい想いは強くありました。
ところで中国の繁殖場はどうなっているのでしょうか?
やはりペットショップ街のように、繁殖村みたいなものがあるのかもしれません。
そんな想像をしていましたら、「そんなものはない」とRさんに一蹴されました。
ただ繁殖場も許可制なので、ペットショップと同じように許可を取り、順番に入るしか手立てはないようでした。
しかしありがたいことに、あの公安の巨漢の人が、ペットショップと一緒に繁殖場の許可も出してくれていたようです。
さすがSさん、仕事ができる。
ところがです、、、。
上海出身で、元工場長まで経験したSさんですら、予想もできない出来事に出くわしてしまったのです。
(つづく)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
(追記)
本文の中でCAP!やロムテックという屋号や会社名が出てきます。
TSUBASAは現在、認定NPO法人なので特定の団体や組織等に依存せず公平な立場です。
しかし、TSUBASAが誕生するまでの間には、上記の組織のことを語らずに説明することはできません。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
今日も素晴らしい一日になりますように ♪ (^o^)/
=== セミナー・イベント情報 ===
●2月24日(日)埼玉(準備中!!)
TSUBASAフォーラム&定時総会
一般参加(非会員)の方はコチラから
2018年・2019年TSUBASA会員はコチラから
●4月21日(日)大阪(2月11日17時受付開始)
愛鳥塾 in 大阪(BLA2級ポイント対象)
https://www.kokuchpro.com/event/20190421/
●4月21日(日)福島(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/BLA3190421/
●4月28日(日)東京(満席)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/bla3190428/
●6月1日(土)、2日(日)準備中!!
第4回愛鳥祭(東京・浅草・台東館)
おはようございます。松本壯志です。
「TSUBASA誕生物語」の15回目です。
(この話は1993年頃の内容です。TSUBASA誕生まで、あと7年)
===
ペットショップ街の責任者Rさんが、歓迎を込めた料理を振舞ってくれるのですが、いきなり生きたヘビが出てきました。
「この辺での歓迎の儀式だそうですが、松本さん、どっちがいいですか?」
と言われたってわからないですよね。
しかも、いきなりどっちって何ですか?
食べるか、食べないか、だったら食べない!!
と言いたいです。
だって、食べるということは、そのためにヘビは殺されてしまうのです。
だったら食べない方がいいに決まっています。
そんなことを言うべきかどうか考えているとSさんが、
「だいたいゲストがチ、ホストがキモだそうです」
ちょ、ちょっと、何言ってるのですか?
上海に長く滞在すると、言葉が上海語中心になってしまったようです。
「ごめんない。え~と、松本さんはゲストだからチを飲まなければならないそうです」
「チって、まさかこのヘビの血液ですか?」
「そう、血です」
え~!? 何で血を飲まなきゃならないの?
「無理、無理、、、やめましょう。そんなに歓迎しないでください」
と意味わからない返事をしました。
よっぽど私が切羽詰まった様子だったので、なにやらRさんがSさんに話かけました。
Sさんは、ウンウンと頷きながらこう言いました。
「松本さん、キモのほうでもいいそうです」
「き、キモ、、、!? キモって、肝のこと?」
と言って、自分の喉のところを指さしました。
「そうです。このようにおめでたい時は、ヘビの生き血と肝は縁起物で、最高の歓迎の表し方です」
最高の歓迎、、!? 最高はうれしいですが、そんなの要らないです。
「普通が一番、普通にしましょ!?」
とSさんに懇願しました。
しかしSさんとRさんは、この歓迎の儀式をとても大切なものであるというこに関しては一致しているようで、一歩も引きません。
昨日は老酒の飲み比べで意識を失うし、今日はヘビの生き血か肝を選ぶかで、今にも意識を失いそうです。
郷にいれば郷に従え、と言ったって従えないこともあります。
私が駄々をこねている子供のように思えたのか、Sさんが
「目をつぶって飲めば、わかりません」
という。
全然、心に入ってこないアドバイスをいただいました(苦笑)。
しかたがないです。腹をくくりましょう。
さすがに生き血は勘弁してもらいました。
料理人が呆れた様子でしたが、この儀式のためにヘビをつかみ出して、料理を始めました。
私はその料理も見ることができません。
「はい。どうぞ。」
と目を開けると、Rさんの前にはワイングラスの中に赤い液体が、私の目の前にはワイングラスの中に透明の液体の中、見たことがない物体がはいっていました。
これがヘビの肝のようです。
こういうときの心境を「キモい」っていいのでしょうか!?
そんなこと言っている場合ではありません(汗)。
Rさんの「KANPEI!」の合図で一気に喉に流し込みました。
透明の液体は老酒です。
老酒を一気飲みすることもたいへんなのに、ヘビの肝も一緒だったので、思わずむせてしまいました。
Rさんのほうは生き血を一気飲みし、得意満面の表情で私の醜態を見ていました。
でも、これでやっと一歩を踏み出すことができました。
さて、肝心のペットショップはどうなるのでしょうか?
(つづく)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
(追記)
本文の中でCAP!やロムテックという屋号や会社名が出てきます。
TSUBASAは現在、認定NPO法人なので特定の団体や組織等に依存せず公平な立場です。
しかし、TSUBASAが誕生するまでの間には、上記の組織のことを語らずに説明することはできません。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
今日も素晴らしい一日になりますように ♪ (^o^)/
=== セミナー・イベント情報 ===
●2月24日(日)埼玉(準備中!!)
TSUBASAフォーラム&定時総会
一般参加(非会員)の方はコチラから
2018年・2019年TSUBASA会員はコチラから
●4月21日(日)大阪(2月11日17時受付開始)
愛鳥塾 in 大阪(BLA2級ポイント対象)
https://www.kokuchpro.com/event/20190421/
●4月21日(日)福島(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/BLA3190421/
●4月28日(日)東京(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/bla3190428/
●6月1日(土)、2日(日)準備中!!
第4回愛鳥祭(東京・浅草・台東館)
●6月8日(土)長崎(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●6月9日(日)福岡(準備中!!)
愛鳥塾 in 福岡(BLA2級ポイント対象)
●6月15日(土)、16日(日)大阪(準備中!!)
バードライフアドバイザー2級認定講座
●6月8日(土)長崎(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●6月9日(日)福岡(準備中!!)
愛鳥塾 in 福岡(BLA2級ポイント対象)
おはようございます。松本壯志です。
「TSUBASA誕生物語」の14回目です。
(この話は1993年頃の内容です。TSUBASA誕生まで、あと7年)
===
ペットショップ街のどこかの店舗を最優先で借りることができました。
一番最初に出会ったペットショップ街の責任者を尋ねました。
今度こそは本格的にどこの店を貸してくれるかが相談できます。
責任者、、、、ここではRさんにします。
Rさんは予想に反して、とても喜んでくれました。
もしかしたら日本人を歓迎していないのかと思っていましたので。
そしてまたしてもランチです。
はい。そうです。また、また、また中華料理です(苦笑)。
でも、今回は違っていました。
同じ中華料理でも、ちょっと変わった料理がありそうな、そんな雰囲気のお店でのランチでした。
しかも個室にです。
どんな料理が出てくるのでしょうか?
実はここでたいへんな歓迎の儀式(?)が待ち受けていたのです。
個室には調理場は備え付けられていました。
するとちょっと強面の料理人がやっていました。
この場で料理を作ることができるようです。
なんか、特別感があっていいです。
と、ウキウキしていたのも束の間、丸テーブルに座っている私たちの前に、その料理人が袋を持ってやってきました。
料理人は袋の中から、もう一枚の袋を取り出しました。
二重になっていたようです。
中の袋は透明です。
その袋を引っ張り上げると、そこにはパッと見て2mくらいのヘビが入っていました。
動いています。
生きているのです。
「まさか、、、、!?」
ヘビ料理は8年前に中国の東北地方(昔の満州)に行った時、「うなぎの蒲焼き」と言われ、食べたことがありました。
でも、最初から「ヘビ」と言われていたら絶対食べなかったと思います。
(意外にも美味しかったのですが、、、)
そのヘビが今、私の目の前にいます。
Sさんがヘビと私を交互に見ながら話をしていました。
そして
「この辺での歓迎の儀式だそうですが、松本さん、どっちがいいですか?」
いやいや、ちょっと待ってください。
いきなりどっちって、言われても、何のこと?
(つづく)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
(追記)
本文の中でCAP!やロムテックという屋号や会社名が出てきます。
TSUBASAは現在、認定NPO法人なので特定の団体や組織等に依存せず公平な立場です。
しかし、TSUBASAが誕生するまでの間には、上記の組織のことを語らずに説明することはできません。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
今日も素晴らしい一日になりますように ♪ (^o^)/
=== セミナー・イベント情報 ===
●2月24日(日)埼玉(準備中!!)
TSUBASAフォーラム&定時総会
一般参加(非会員)の方はコチラから
2018年・2019年TSUBASA会員はコチラから
●4月21日(日)大阪(2月11日17時受付開始)
愛鳥塾 in 大阪(BLA2級ポイント対象)
https://www.kokuchpro.com/event/20190421/
●4月21日(日)福島(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/BLA3190421/
●4月28日(日)東京(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/bla3190428/
●6月1日(土)、2日(日)準備中!!
第4回愛鳥祭(東京・浅草・台東館)
●6月8日(土)長崎(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●6月9日(日)福岡(準備中!!)
愛鳥塾 in 福岡(BLA2級ポイント対象)
●6月15日(土)、16日(日)大阪(準備中!!)
バードライフアドバイザー2級認定講座
●6月8日(土)長崎(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●6月9日(日)福岡(準備中!!)
愛鳥塾 in 福岡(BLA2級ポイント対象)
●6月23日(日)とり村(準備中!!)
鳥たちの慰霊祭
●6月29日(土)札幌(準備中!!)
愛鳥塾 in 札幌(BLA2級ポイント対象)
●6月30日(日)札幌(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●7月6日(土)広島(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●7月7日(日)京都(準備中!!)
TSUBASAセミナー(関西初!)
●7月14日(日)東京(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●8月11日(日)、12日(月・祝)東京(準備中!!)
バードライフアドバイザー2級認定講座
おはようございます。松本壯志です。
「TSUBASA誕生物語」の13回目です。
(この話は1993年頃の内容です。TSUBASA誕生まで、あと7年)
===
飲み比べで、人物を見極める、、、!?
ということで、Nさん(上海の巨漢の公安の人)と飲み比べが始まりました。
まず1杯目は私からでした。
飲み口は冷たい液体ですが、喉から食道を通過するときにとても熱く感じました。
グラスを逆さまにして、雫が落ちないくらい飲んだということを見せつけてNさんに渡しました。
そこに同じ老酒を注ぎます。
Nさんは私の目をしっかり見て、一気に飲み干しました。
さすがいい飲みっぷりです。
これは強そう!! 確実に負ける。
そう感じました。
でも、私の身体に点いた火はもう消せないようです。
2杯目
3杯目
4杯目
5杯目、、、、、、、!?
ピンポーン、ピンポーン、、、。
遠くの方でそんな音が聞こえてきます。
ドン、ドン、ドン、、、、
今度はそんな音が、、、、。
「まつもとさ~ん?」
誰かが私を呼んでいます。
あっ!? Sさんの声です。
ここで目が覚めました。
何が何だかよくわかりませんでしたが、私はホテルのベッドに寝ていました。
周囲を見ると、自分の荷物があります。
服装は昨日と同じ格好。
そう、昨夜Nさんと飲み比べたことを思い出しました。
そして、5杯目くらいから意識がなくなっています。
外でノックをしているSさんを部屋に入ってもらいました。
「昨日はたいへんでした」
とSさん。
「Sさんが担いで僕をここまで運んだのですか?」
Sさんは首を振りながら
「いや、いや、ちゃんと歩いて帰ってきましたよ」
と。
本当でしょうか?
全然覚えていません(汗)。
でも、Sさんがいたから帰り着いたと思います。
もしSさんがいなかったら知らない街で、どこに行っていたのでしょうね。
そう思うとぞっとしました。
そんなことを想像していましたらSさんが笑顔でこう言いました。
「やりましたね」
やりました、、、何を?
「交渉が成立しましたよ」と。
実は先ほどNさんから電話があったそうです。
ペットショップの営業を許可する書類の用意ができたので、取りにきてほしいとのこと。
よかった。飲み比べをした甲斐がありました。
それにしても恐るべしNさん。
あれだけ飲んでいて、朝からいつものように仕事をしているのだから。
後で聞きましたが、飲み比べをする前にすでに許可が出ることは決まっていたようです。
これから頑張ってほしいという意味で、飲み比べをしたかったと言っていました。
とにかく大きな壁を越えることができました。
今度は一番最初にあったペットショップ街の責任者のところに行って、どこの店を貸してくれるかを見に行きました。
すると今度はたいへんな歓迎の儀式(?)が待ち受けていたのです。
(つづく)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
(追記)
本文の中でCAP!やロムテックという屋号や会社名が出てきます。
TSUBASAは現在、認定NPO法人なので特定の団体や組織等に依存せず公平な立場です。
しかし、TSUBASAが誕生するまでの間には、上記の組織のことを語らずに説明することはできません。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
今日も素晴らしい一日になりますように ♪ (^o^)/
=== セミナー・イベント情報 ===
●2月24日(日)埼玉(準備中!!)
TSUBASAフォーラム&定時総会
一般参加(非会員)の方はコチラから
2018年・2019年TSUBASA会員はコチラから
●4月21日(日)大阪(2月11日17時受付開始)
愛鳥塾 in 大阪(BLA2級ポイント対象)
https://www.kokuchpro.com/event/20190421/
●4月21日(日)福島(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/BLA3190421/
●4月28日(日)東京(受付中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
https://www.kokuchpro.com/event/bla3190428/
●6月1日(土)、2日(日)準備中!!
第4回愛鳥祭(東京・浅草・台東館)
●6月8日(土)長崎(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●6月9日(日)福岡(準備中!!)
愛鳥塾 in 福岡(BLA2級ポイント対象)
●6月15日(土)、16日(日)大阪(準備中!!)
バードライフアドバイザー2級認定講座
●6月8日(土)長崎(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●6月9日(日)福岡(準備中!!)
愛鳥塾 in 福岡(BLA2級ポイント対象)
●6月23日(日)とり村(準備中!!)
鳥たちの慰霊祭
●6月29日(土)札幌(準備中!!)
愛鳥塾 in 札幌(BLA2級ポイント対象)
●6月30日(日)札幌(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●7月6日(土)広島(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●7月7日(日)京都(準備中!!)
TSUBASAセミナー(関西初!)
●7月14日(日)東京(準備中!!)
バードライフアドバイザー3級認定講座
●8月11日(日)、12日(月・祝)東京(準備中!!)
バードライフアドバイザー2級認定講座
【今日の1枚】上海の深夜の賑わい
(出典)
https://www.shanghainavi.com/special/5034436