福翁自伝を考えていく 小学校受験 | 親子で取り組む小学校受験!TSUBASA通信教育

親子で取り組む小学校受験!TSUBASA通信教育

小学校受験の問題集販売・関西関東での講習会・慶応早稲田などの絵画制作講座を展開しています。

こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。

 

 

YOUTUBE→問題の解説・ネットラジオ等こちら!

 

 

●habatake@tsubasa-kyoiku.com のアドレスから、tsubasawebonline@gmail.com に変更いたします。

 つきましては、以前のアドレスは使用できなくなりますのでご注意ください。

事務所の住所はこちらです。

 〒600-8117 京都市下京区南京極町52-2 

 株式会社TSUBASA通信教育 です。

●絵画ブログをこちらに統一していきます。 絵画ブログ         http://ameblo.jp/tsubasa-kyoiku/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絵画講座の募集・年少さん年中さん、日野講師による絵画講座添削、いずれも満席です。ありがとうございます。

幼稚舎、慶応横浜専門の講師のオンライン相談チケット発売開始 しています。

絵画講座は、動画講座(添削なし)のチケットは販売中です。動画講座の方から、添削ありのキャンセル待ちを行います。

(キャンセル待ちは必ず回ってくるという保証はありません。)

 

さて、高橋の個人的な声日記やエッセイを聞きたいというマニアな方は、こちら

付け加えておくと、あまり得るものはないかと思いますが、なんかただ、ホッと

したい方は、遊びにきてください。笑 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

YOUTUBEで福翁自伝の話をしました。これから、少しずつお話できたらと思います。

今までに読んだよ、という方も、もう一度考えなければならない時期にきました。

 

 

願書にあるからですね。

・・・まあですが、個人的には、願書にあってもなくても、すごく面白くて、読んで考えたいなと思える一冊です。

 

 

 

さて、いろんな出版社から福翁自伝は出版されています。現代語訳の方がわかりやすくて私の頭では理解が追いつきます・・が、原文も、当時の文章でいくと、とてもわかりやすくかかれていると思います。

 

 

今回YOUTUBEでお話したのは、茂木健一郎さん訳のもの。

と思ったら、Amazonでみあたらなかったので・・・

 

 

 

現代語訳だと、こちらは読みやすいですね。

 

 

ただ、この本でもお話している通り、個々の原文の一字一句を逐語的には訳していません。とあります。

原文がかなりフランクな口語でかかれているようですね。現代人になじみやすいように書かれています。

 

 

なので、原文をしっかり読みたい方には、両方の購入が必要かもしれません。

 

 

ただ、大事なことは、読んだ、という事ではなくて、考えた、感じた、という事だと思います。

 

 

そして、考えた、感じた結果、私は子育てにどう反映させるのか、という実行が必要なのかもしれませんね。

 

 

福澤先生の話が冒頭にもかかれていますが、

 

 

便所でお札を踏み、神社のご神体を勝手に捨ててしまう。

 

 

探究心とか、これでご利益が変わるのか、バチはあるのか、ということの実験だったようですが、エネルギーがとにかくすさまじい。

 

 

勉強も、行動もとにかく破天荒。知性による明るさがある、と著書の冒頭にはかかれています。

 

 

福翁自伝の願書をかくときに、この一部分にしよう、という事だけではなくて、全体として何を感じ取ったのか、を考えてみるといいかもしれませんね。

 

 

 

 


2024年度

青山学院初等部1名、青山学院横浜英和小学校1名、浦和ルーテル小学校6名、お茶の水女子大学附属小学校1名、大阪教育大学附属天王寺小学校2名、江戸川学園取手小学校3名、開智・開智所沢小学校10名、学習院初等科2名、川村小学校1名、関西大学初等部1名、暁星小学校8名、慶応幼稚舎3名、慶応横浜初等部7名、光塩女子学院初等科1名、清泉小学校1名、さとえ学園小学校6名、筑波大学附属小学校7名、品川翔英小学校1名、白百合学園小学校1名、捜真小学校1名、湘南学園小学校1名、晃華学園小学校1名、昭和女子大学附属昭和小学校1名、精華小学校4名、西武文理小学校9名、成蹊小学校5名、成城学園初等学校2名、聖心女子学院初等科2名、聖ドミニコ学園小学校1名、洗足学園小学校3名、立川国際小学校1名、田中学園立命館慶祥小学校(北海道)1名、玉川学園初等部1名、田園雙葉小学校1名、東京女学館小学校2名、東京農業大学附属稲花小学校7名、東京都市大附属小学校2名、桐光学園小学校1名、桐朋学園小学校3名、桐蔭学園小学校1名、東洋英和女学院小学部1名、南山小学校1名、日出学園小学校1名、雙葉小学校2名、宝仙学園小学校1名、豊明小学校1名、横浜雙葉小学校4名、森村学園初等部12名、安田小学校(広島)1名、洛南高等学校附属洛南小学校1名、立教小学校2名、立教女学院小学校2名、早稲田実業初等部7名
・・・集計中

 

 

2023年度

青山学院横浜英和小学校2名、浦和ルーテル学院小学校4名、江戸川学園取手小学校1名、お茶の水大学附属小学校1名、大阪教育大学附属天王寺小学校9名、開智小学校1名、開智望小学校2名、学習院初等科5名、学芸大学附属世田谷小学校1名、カリタス小学校3名、カリタス小学校補欠1名、関西国際学園初等部1名、関東学院小学校1名、暁星小学校4名、慶応義塾幼稚舎4名、慶応横浜初等部6名、田園調布雙葉小学校3名、光塩女子学院初等科2名、国府台女子学院1名、さとえ学園小学校10名、椙山女学園大学附属小学校1名、淑徳小学校1名、白百合学園小学校6名、湘南白百合学園小学校2名、精華小学校4名、聖心女子学院初等科4名、成城学園小学校1名、西武学園文理小学校11名、成蹊小学校5名、聖ドミニコ学園小学校1名、洗足学園小学校8名、洗足学園小学校補欠2名、捜真小学校1名、田中学園立命館慶祥小学校1名、玉川学園EP2名、桐蔭学園小学校7名、筑波大学附属小学校2名、東京女学館3名、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校2名、東京都市大附属小学校3名、東京農業大学附属稲花小学校7名、東京農業大学附属稲花小学校補欠2名、桐光学園小学校1名、東洋英和女学院小学部1名、同志社小学校1名、南山大学付属小学校2名、日新館小学校1名、日本女子大学附属豊明小学校1名、明星小学校1名、名進研小学校1名、森村学園初等部5名、雲雀ケ丘学園小学校1名、日出学園小学校1名、雙葉小学校3名、星野学園小学校4名、立教小学校1名、立教女学院小学校4名、立教女学院小学校補欠1名、立命館小学校1名、横浜雙葉小学校3名、横浜雙葉補欠1名、早稲田実業初等部6名、横浜国立大学附属横浜小学校1名

 

 

 

 

友だち追加

 

TSUBASAの問題集はネットショップにてお買い求めいただけます。

高橋の個人的な声日記やエッセイを聞きたいというマニアな方は、こちら

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村