【ネットラジオ】合意形成するための6つの観点 小学校受験 | 親子で取り組む小学校受験!TSUBASA通信教育

親子で取り組む小学校受験!TSUBASA通信教育

小学校受験の問題集販売・関西関東での講習会・慶応早稲田などの絵画制作講座を展開しています。

こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。

 

 

YOUTUBE→問題の解説・ネットラジオ等こちら!

 

 

●habatake@tsubasa-kyoiku.com のアドレスから、tsubasawebonline@gmail.com に変更いたします。

 つきましては、以前のアドレスは使用できなくなりますのでご注意ください。

事務所の住所が変更になります。〒602-0853 京都府京都市上京区宮垣町91-102 TSUBASA通信教育 です。

●絵画ブログをこちらに統一していきます。 絵画ブログ         http://ameblo.jp/tsubasa-kyoiku/

●絵画講座は、定員に達した為、チケット販売を終了しました。次回は未定です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Twitter が、Twitter Blue というサービスを開始したという事で、ちょっと気になっているワタクシです。

 

 

Twitter Blueになると、2000文字まで打てる!・・らしいです。という事は、基本的に長い文章を描く私にとっては好都合ですね。まあ、やるかやらないかは、さておいて、ちょっと気になっている事です。

 

 

さて、今日はなんと、ラインでおうちの方から素敵な本をご紹介いただきました。本当にありがとうございます。早速拝読させていただきました。

 

 

 

 
 
 

 

 

筑波大学附属小学校の盛山隆雄先生がかかれた著書になります。

 

 

クラスをまとめていく事に関しての探究が半端なく、率直に、こんな熱意のある先生が担任の生徒さんは幸せだなと思いました。一方で、クラスではなくて、おうちの方が実践できる事もあります。

 

 

今日は、ちょうどいただいたお悩みがこの本にリンクしていましたので、お話していきたいと思いますが、お悩みは一般的に多いものですので、個人的なものではありません。それを例としてあげつつ、この本をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのお悩みは、絵画や巧緻性、ペーパーにおいて、見本どおりではなくて自分の好きなようにやりたい、というお子さまの事です。

 

 

 

みると、好きなように描きたいので、ドレスになっていたり、背景には模様がかかれていたりします。他には、別の絵がかかれている子もいます。特殊なように思うでしょうか。実は、結構多いです。

 

 

 

では、これどのように考えて指導していけばいいのでしょうか。もちろん正解はありません。その子の状況や様子をよく観察する事は大前提ですが。

 

 

 

 

このクラスづくりで大切にしたいこと、の中では、合意形成するための六つの観点があげられています。

 

 

 

エピソードとしては、芋掘りの時にドロケイ(鬼ごっこのような遊び)がしたいという意見に対してどうするか、という事。

三分の一は、他の事をしたい、と言っています。

 

 

みなさんならどうするでしょうか。

 

 

最終的に先生がきめる。

多数決で決める。

 

 

こんなところでしょうか。

 

 

 

でも、それはイチかゼロなのか、という事になってしまいますよね。これは、あまり得策ではないと。その為にこの観点をつかっていきます。

 

 

 

①時間軸できめる。

 

ここからここまでは個人で自由に遊ぶ時間にして、最後の10分はみんなでドロケイ。のような分け方ですね。

その日の時間を分割したり、過去や未来の観点を持ち込んだりする。

 

 

このお悩みをいただいたお子さま、1枚目は見本通りするけれど2枚目は絶対に自由にかく!と言ってくれていたそうですが、これは、ダダをこねているのではなくて、ここの観点で考えた意見ですね。

 

 

絵画は、めんどくさいし、上手くならないしやりたくない、と言っているわけではありません。この子は、やり方の意見を提示しているんですよね。これって、実は高度な事だと思います。

 

 

すべて親のいいなりになる事が、本当にいい子か、というと、そんな事はないですよね。

 

 

ペットの話をして申し訳ないのですが、昔、犬と猫ってどっちが賢いんだろうね、好きにするネコと絶対服従できる犬と。という話をしたのを覚えています。

 

 

本当の賢さは、意見を出せる事にあるのかもしれません。

 

 

②対応軸できめる

 

 

ドロケイをする事に関して、足が遅いから嫌だ、という子もいる。対応軸は、このような子どもの懸念に対応策をとることだと言います。じゃあ、ハンデをつけたらどうだろう、という事ですね。

子どもたちの問題に対応したルールを設定することで合意を得られることも、ある、という事。

 

 

たとえば、絵画に関してはどうでしょう。描けない、という意見に対しては、描けないとは言わない、という事も1つの意見です(私は、できない、という事はいわないようにしてみようと言っているので)でも、明らかな差がある場合は違いますよね。

そうなると、描けないのであれば、ハンデをつけて、骨だけにしてみようか。顔だけにしてみようか、とハンデをつけて、その課題をやっていく事で上手くできる場合がありますね。

 

 

大切なのは観察をすること。できない!と言っている子が、ちょっとがんばったら届く事のできる範囲なのか、または差がありすぎるのか、ここも試行錯誤しながら見極めていく事が大切だと思います。

 

 

 

③目的できめる。

 

 

ドロケイの目的は、全員で遊ぶ事なんだ、という目的を訴えていくと、わかってくれる場合がある、という事。

これは①や②も使いながら、かもしれませんね。

 

 

どうして見本通りにしなければならないのか。どうしてやりたいキラキラのドレスはダメなのか、その目的は、試験には時間があるという事ですね。ドレスを描く時間があればいい。でも絵画の試験は10分。その中では、簡単に描けるように教えてくれているんだよ、と伝えていく事です。

 

 

絵画って、美術絵画と違って、プレゼンです。いつ、どこで、誰がどのように、どうした、を的確に時間内にかかなければならない目的があるのです。それを真剣に話すこと、ですね。

 

 

④統合する

 

 

ドロケイややりたい意見と、フリスビーがやりたいという意見が対立すれば、それを融合できないか、という事。新しいルールを生み出すという事ですね。これは面白そうではありませんか。

 

 

イチか、ゼロか、ではなく両方の意見を取り入れた遊びをすることもできます、という事ですね。

 

 

たとえば、絵画の中でいえば、ルールを統合する、という事があげられます。

 

 

人は見本通りにかいてみよう。ただし、今日はお洋服は好きなものをかいても構いません。これは、ルールの中で自由度をあげた、という事になりますよね、つまり統合になるのではないでしょうか。

 

 

 

⑤思いで決める

 

 

なぜドロケイをやりたいか、ということをみんなの前で語らせるという事ですね。その主張をきいた他の子どもが熱い思いをもっているならそれに従うよ、となるかもしれません。

 

 

これはレベルは高いかと思いますので、もしかすると、どうして?という理由を話すには幼児には難しい事かもしれないですね。ただ、好きなように描きたいの、と言われた時に、じゃあ、今日はどんな事をかいてみたいと思っているのか、それを語らせるというのは1つの立派な学習になりますね。

 

 

⑥現実的な条件で決める

 

 

その公園でしたい事がボールなげの子がいても、その公園がボール投げを禁止していれば、現実的な状況をよく見て、それは無理だという事になります。

これは、年長さんになったら試験のルールを理解していく、という事になりますね。なので、年中さんの間は自由度が高くても年長さんになるにしたがって、試験のルールというのを理解していく必要がある、という事です。

 

 

だから、年齢によっても、対応は違うという事になりますね。

 

 

 

このような6つの観点は、クラス作りだけにとどまらず、チームとして何か目的を遂行していくには大切な考え方です。そうでなければ、みなが違う方向をむいてしまいます。

 

 

 

根本的に大切な事は、相手の意見を聞く事ができる、という事です。

 

 

 

実は、私もそういう意味ではマルくなったのかもしれません・・・・ちょっとは。

 

 

 

昔は、絶対こうだよ!と思ったら、結構突っ走るタイプだったかも。

 

 

 

先日、個人タクシーで、非常に嫌な目にあいました。

ワタクシ、京都に住んでいるはいいですが、極度の方向音痴と、免許がないこと、基本的に大阪人であることもあって、京都の上がる下がるで道を説明する事ができないんです・・・・・

 

 

 

それで、小学校名や幼稚園名をいうと、ぶちぎられました・・・・ナビにいれやんとあかんやろう!いえるようにしとけ!って・・・・

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

 

その後、ちょっと嫌味に、ワタクシの父、大阪の大きなタクシー会社の社長なんですがね、なかなか京都って難しいですよね、と言ったところ、(嘘ではないのですがね、故人ですが。)ちょっと態度が変わったという。。。でも、私も嫌な手をつかいますね。。。

 

 

 

で、帰ってから憤慨していたのですが、これも見方なんですよね。

 

 

 

憤慨してもなんもかわらん。その人は親切心でいったのであって、言い方がわるいのかもしらんよ、と言われました。

 

 

・・・・まだまだ、相手の立場になって考えていくのには未熟だなと思いました。

 

 

 

まずは、相手の事をよく考えてみる事。その上で、6つの観点、ぜひ考えてみてくださいね。

 

 

 


2023年度

青山学院横浜英和小学校2名、浦和ルーテル学院小学校4名、江戸川学園取手小学校1名、お茶の水大学附属小学校1名、大阪教育大学附属天王寺小学校9名、開智小学校1名、開智望小学校2名、学習院初等科5名、学芸大学附属世田谷小学校1名、カリタス小学校3名、カリタス小学校補欠1名、関西国際学園初等部1名、関東学院小学校1名、暁星小学校4名、慶応義塾幼稚舎4名、慶応横浜初等部6名、田園調布雙葉小学校3名、光塩女子学院初等科2名、国府台女子学院1名、さとえ学園小学校10名、椙山女学園大学附属小学校1名、淑徳小学校1名、白百合学園小学校6名、湘南白百合学園小学校2名、精華小学校4名、聖心女子学院初等科4名、成城学園小学校1名、西武学園文理小学校11名、成蹊小学校5名、聖ドミニコ学園小学校1名、洗足学園小学校8名、洗足学園小学校補欠2名、捜真小学校1名、田中学園立命館慶祥小学校1名、玉川学園EP2名、桐蔭学園小学校7名、筑波大学附属小学校2名、東京女学館3名、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校2名、東京都市大附属小学校3名、東京農業大学附属稲花小学校7名、東京農業大学附属稲花小学校補欠2名、桐光学園小学校1名、東洋英和女学院小学部1名、同志社小学校1名、南山大学付属小学校2名、日新館小学校1名、日本女子大学附属豊明小学校1名、明星小学校1名、名進研小学校1名、森村学園初等部5名、雲雀ケ丘学園小学校1名、日出学園小学校1名、雙葉小学校3名、星野学園小学校4名、立教小学校1名、立教女学院小学校4名、立教女学院小学校補欠1名、立命館小学校1名、横浜雙葉小学校3名、横浜雙葉補欠1名、早稲田実業初等部6名、横浜国立大学附属横浜小学校1名・・・集計中

 

2022年度

青山学院初等部1名、江戸川学園取手小学校1名、浦和ルーテル学院3名、大阪教育大学附属池田小学校2名、大阪教育大学附属天王寺小学校4名、お茶の水女子大学附属小学校1名、開智望小学校3名、学習院初等科4名、川村小学校2名、カリタス小学校5名、カリタス補欠1名、関東学院小学校1名、国立学園小学校2名、慶応幼稚舎4名、慶応横浜一次1名、慶応横浜初等部7名、暁星小学校5名、神戸海星女子学院小学校2名、国府台女子学院4名、さとえ小学校8名、白百合学園2名、昭和学院小学校1名、西武文理小学校9名、聖学院小学校1名、城星学園小学校1名、聖ヨゼフ学園小学校4名、精華小学校5名、聖心女子学院初等科6名、成蹊小学校6名、星美学園1名、洗足学園小学校6名、洗足補欠2名、捜真小学校1名、立川国際中等教育学校付属小学校2名、筑波大学附属小学校2次1名、筑波大学附属小学校2名、桐蔭学園小学校2名、桐光学園小学校3名、田園調布雙葉小学校2名、帝京大学小学校1名、東京学芸大学附属大泉小学校2名、東京学芸大学附属小金井小学校2名、東京学芸大学附属竹早小学校2名、東京女学館3名、桐朋小学校1名、桐朋学園小学校1名、東洋英和女学院3名、東京都市大付属小学校3名、東京都市大附属小学校補欠1名、東京創価小学校2名、東京農業稲花小学校7名、東京農業稲花小学校補欠2名、徳島文理小学校1名、南山小学校1名、東風小学校1名、日出学園小学校1名、福岡雙葉小学校1名、雙葉小学校1名、星野学園1名、名進研小学校1名、明星学園小学校1名、箕面自由学園小学校1名、福岡教育大学附属小学校1名、森村学園初等部7名、洛南小学校1名、立命館小学校1名、立命館慶祥小学校2名、立教小学校1名、立教女学院7名、日本女子大学附属豊明小学校4名、横浜雙葉小学校6名、早稲田実業初等部8名、早稲田実業初等部一次2名,横浜国大教育学部附属横浜小学校2名。

 

 

友だち追加

 

TSUBASAの問題集はネットショップにてお買い求めいただけます。

継続・絵画講座のお申込みは、HPにて

 

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村