2月4日の練習 | つばきジュニアのブログ

つばきジュニアのブログ

千葉市の小学生女子バレーボールチーム『つばきジュニア』です。


ブログは鬼マネが書いてます。


時々監督も登場するかも?

鬼マネが所属しているママさんバレーのチームにも、Webサイトがありますです。

そっちも鬼マネが運営しておりまして、ブログも書いてたりするのですね。

ってか、鬼マネが最初にWebサイトを作ったのが、この自分のチームのサイトってことですね。

そっちはもう10年以上やってまして、継続は力なりってことで、結構知られてたりするのですわ。

なんで始めたかって、慢性的な部員不足の解消のため、っていうのが一番の目的だったんですけど、10年間でサイトを見て入部してきたのが、10人以上にはなってるので、それなりに効果があるってことですね。


貝塚クラブ

http://www.geocities.jp/kaiduka_club/


貝塚クラブ 鬼マネの日記(ブログ)

http://d.hatena.ne.jp/onimane/


10年間で、もう何度もリニューアルしてますけど、開設した当初は、そりゃあおそまつ君なサイトでございました。

んで、趣味が高じて、サイト制作を仕事にするようになっちゃったんですね。

最初は知人から頼まれて気楽に作ってたのですが、なんででしょうかねえ、お金もらえるくらいにはなってるらしく、それでいくつか作らせてもらっております。


でも鬼マネの本業は、そっちぢゃないんですね。

じゃあなんですか?っていうとですが。


つばきジュニアのブログ ←ライブのお仕事中

ヘア・メークさんですね。

バレーボールとは真逆なくりえーてぃぶなお仕事でございますね。(なーんてな。)


んで、このところ日曜日連発でお休みしたのは、こっちのお仕事が入ってたからですね。

ヘア・メークさんってのは、自由業というか、決まった時間や日にちでお仕事するわけではないので、仕事がくるとそれに合わせてスケジュール決まるのですね。

で、今回はこんなお仕事。


つばきジュニアのブログ ←CDジャケットの撮影中


つばきジュニアのブログ ←お仕事中の鬼マネ


ヘア・メークさんってのは、手が命なので、ほんとならバレーボールなんて危険きわまりなかったりするのですが、気合いで防いでますです。


ってことで、2月4日(土)の練習には行きましたので、その時の様子を。

この日鬼マネが担当するCチームは、りゅうのすけひとり。

ということで、マンツーマンで練習いたしました。

なんてゼータクなの?

なーんてことはなく、1年生のりゅうのすけがみっちり練習するってことは、体力的にそりゃあ大変なことでございます。(りゅうのすけが、ですよ。)

おまけに、りゅうのすけは、アンダーでならパスも続きますので、休むヒマがない。

で、パスしてて発覚したのが、りゅうのすけは、正面のボールや、少しぐらい横のボールなら上げられるけど、2本目を続けると動けないというくせがあったんですね。

まあ、これは1年生だから無理もないんですけど。

だったら、練習しましょう!となったので、余計しんどかったと思います。


んで、Bチームがサーブレシーブの練習を始めたので、ここから合流。

この日のBチームメンバーは、まよ&のりか姉妹と、4年生のゆみ、そして新しく入っためいとせなの双子ちゃん、プラスりゅうのすけ。

このメンバーだと、声を出して練習できるのは、ゆみだけ。

なので、繰り返し「声出してー!」になっちゃいましたです。


で、ボールを拾い、鬼マネに渡して列に戻る、というのを繰り返してたのですが、ボールを渡すのがうまい子とそうじゃない子が出てきますです。

鬼マネがサーブを打ち終わるか終わらないかのうちにポンと投げてきてしまい、当たりそうになるのをよけながらじゃないと受け取れない子、鬼マネを見ないで投げて行ってしまうので、取りに行かないといけなくなる子など。

そんな中、「ボールいきます。」「はい。」と、必ず声をかけて、鬼マネが取りやすいように投げてくる子がいたんですね。

誰だ?と思ったら、入ったばかりの双子ちゃんの片方のせなでした。

鬼マネはいつも言うのですが、球拾いの巧い子は上達も早いし、バレーもうまいです。

回りを見れるからですね。

その後の練習を見てても、せなは急スピードで成長してるのがわかりました。

ちょっと楽しみですね~。


その後はB大会に向けての練習メニュー。

翌週にB大会を控えてたからですね。

とはいえ、ゆみはともかく、他のメンバーは、フォーメーション組んでの練習自体をやったことがないに等しい。

最初は2人からスタートしてみました。

この時は、最初に取る方が声を出し、もうひとりが名前を呼ぶ、ということと、いわゆるお見合いをして、どちらもボールを触らずに落とすのは絶対やらないという約束でやってみました。

最初のうちは何度かお見合いがあって、その時はその場ジャンプ5回の刑。(笑)

次に3人にして、同じようにやってみました。

2人のときの約束に加えて、3人になったら、2回で返すか、3回で返すかの判断を早くすること、次の人がつなげるように、上に上げることを追加。

やはり最初はひとり増えただけで戸惑っていたものの、だんだんできるようになってました。

最後は6人入って練習。

2人、3人でやったことはそのまま続け、更に前後の動きが出てくるので、後ろから声を出すというのを追加。

レシーブしている人の方に身体ごと向ける、誰かが触って上がっているボールは、何もしないで落とさない、というのを追加して練習してみました。

こうやって段階ごとに練習してみると、バレーって難しいんだねーと思っちゃいます。(笑)


B大会は出られるだけでOKなんてことは思いませんからねー、鬼マネは。

1点でも多く取れるように、そして、できれば勝つ。

本気と書いて、マジと読んでください。

なーんてな。