久しぶりに表参道の古巣で、ハーブと占星術がコラボの講座があったので行ってきました
まだ医療の仕事をしていたころ、アロマテラピーやメディカルハーブの資格を取りに勉強に通ってました
今でもそれは、お料理に活きています
数年前の発酵レッスンの生徒さんたちが、みんな占い師さんだったことから、面白そうで私も占いの勉強を始めました🔮
それが面白くって、料理の先生なのに、認定リーダーになって、
どうして料理のことをしている私が、こんなに占いが面白いのか
と疑問に思っておりましたが、
今日、なんとなくその理由がわかりました
今まで、占星術やタロットや占いと料理は別物と思っていて、
なぜ違うことなのに両方面白くて辞められないのかと不思議でしたが、
今日、ハーブと惑星の対応の話を聞いて、そうなんだ~~と
占いも食も、健康には欠かせない物
惑星には、土星・木星・火星・太陽・金星・水星・月とありますが、
それぞれハーブに対応しているそうで、
土星は、防御や冷やす星ですが、
ハーブはアンジェリカ・セージ・オトギリソウ・ほうれん草・なずな・ハコベ・トリカブト・クミンとか対応し、
木星は、幸運・拡大・金運・成功を招く星で、
イチゴ・オレガノ・グローブ・ワイルドマジョラム・ルバーブ・ザクロ・バジル・ミント・サフラン
火星は、戦いの星。勝利したければ、
オニオン・ジンジャー・ガーリック・マスタード・タマリンド・ネトル・サンダルウッド
太陽は、名誉・成功・勇気の星で、
サフラン・ローレル・かんきつ類・セントジョーンズワート・ローズマリー・シナモン・マリーゴールド・アロエ
金星は、愛と美の星、
マートル・ユリ・スズラン・スイレン・クジャクシダ・ラッパスイセン・バイオレット
水星は、知性とコミュニケーションの星で、
クルミ・ナッツ・エルダーツリー・マジョラム・アニスシード
月は、家庭や生き方・家族関係・子どもの星で、
ケール・キャベツ・メロン・かぼちゃ・ひょうたん類・レタス・リンデン・きのこ・エンダイブ
ハーブや野菜・お花に至るまで色々ありました
惑星とハーブの関係はこんな感じに使います
例えば、土星(制御とか抑圧)が過剰だと冷たくて乾燥してしまい、身体が冷えてしまうので、火星の熱が必要で、オニオン・ガーリック・ジンジャーを食べると良いとか、
また風邪やインフルエンザの時も熱の出はじめは、火星のエネルギーで温め、熱が上がり切ったら、土星のエネルギーで冷やすとか、
そういう食材って自然と取り入れている気がします
戦いというか、今日はっ頑張らなきゃっていうときは、火星のスパイスを入れたカレーを食べたくなるような…
そういえば、ビジネスマンや男性の方はカレーが大好き
いつも戦ってるんですね
食と占星術の結びつきや考え方、とても面白いなと思いました
症状に合わせて惑星を使ったエネルギーの取り入れ方ができると、セルフコントロールも出来そう
きっと、私が目指している食は、そんなことなのかな~と思いました
医食同源プラス占食で心身調整ってかんじです
だから、占いが面白いんですね、きっと💕🔮
なんだか、1人腑に落ちました
金星を使ったお話も面白かったので、また次回