はじめから読む

 

 

いよいよ受験当日…

当日のライブ感はこのあたり(試験前試験後)に記載したのでそれ以外のことについて書き残しておきます

 

 


ひよこヒヨコの場合、2/1のAMに第一志望、PMに第三志望を受験しました

受験日程の組み方なんかは別記事で

 

 


午前受験を終えてからお昼ごはんを食べて午後の受験校への移動は1月中に一度シミュレーションして実際に電車移動してみたりしていたので万全でした
ある程度志望校、受験日程が決まった人は一度移動やお昼を食べるお店の確認などを行っておくと安心できるのでおすすめです

気分一つで出来不出来が大きくブレるのがグレーゾーンの特徴だったりもします

どの科目が何点だったのかは不明ですが、少なくとも算数が合格に達するだけの点数を取ることが出来たのは本当にひよこが頑張ったんだなと思います

足し算引き算、掛け算割り算を丁寧に間違えずに行うこと

これがどれだけ難しいことか魂が抜ける

鶴亀算や旅人算の考え方を理解するよりもひよこヒヨコには難しかったです

毎日決まった量の計算問題を解くこと、問題用紙の余白を区分けして使うことの練習を積み重ねました

立体や展開図の問題も理解が進まず、これも実際に紙を切り出して立体を作って視認させたりすることで着実に理解度が増しました

ひとつひとつの積み重ねで点が取れる問題が増えたように思います

 

そして何よりも、毎日机に向かって学習をする、という習慣を身につけられたことが何よりの成功だったと思います

過信はよくありませんが、やればできるという自信を身につけられたひよこヒヨコはきっと楽しい6年間を過ごせるはず

拙い文章でしたが同じような境遇で中学受験を考えられている方のヒントになるようなことが一つでもあれば幸いです