東京スカイツリーカレンダー2016は、コレだ!写真家、新湯哲生氏トリビュート記事!!
東京スカイツリーファンクラブは、「哲さん」と呼んでいますが、新湯哲生氏をご存知ない方のために写真を紹介しちゃいましょう。
もちろんスカイツリーファンの間では知らない人はいません。
コードネームは、竜王。(笑、ファンクラブが命名しました。)
スカイツリー空撮のスペシャリストで、30回以上は飛ばれているはずです。
上の写真は、貸切のヘリコプターをスカイツリーの真上で、斜めに操舵して真下を撮影した写真。
おそらく建設会社の大林組でも、これだけ真上からの写真は持っていないことでしょう。
弓と矢。他人の写真に勝手にタイトルを付けちゃうのがファンクラブ。笑。
レインボーツリーは、ファンなら一枚は撮影したい写真だが、コレを見せられて、撮影を諦めた写真家も多いのでは。
虹は出ている時間が短いので、多くの方は虹を発見するとその場で撮影されると思います。おぉ~、今日はカメラを持っていてラッキーだったな~と。
ところが哲さんは違います。発見した瞬間から原付バイクで、ベストポジションに向かいます。そう、この写真だったら、スカイツリーが虹の中央に当たる場所です。消えてしまうかも知れない虹のリスクと戦いながら。
偶然と努力とスカイツリー愛が素晴らしい写真を生み出しているのです。
哲さんは大きな望遠レンズを持って移動しているカメラマンではありません。愛機とテレコンでココまで素晴らしい写真を撮影されています。道具も大事ですが、腕ですね~と反省させられます。苦笑。
この写真も普段からスカイツリーを気にしていないと撮影できない「スカイツリー愛」の結晶みたいな写真です。作業員の方のバックに月が出ていて、さらに作業員の方がこっちを向いているという偶然?を引き出している奇跡の一枚です。
天体。
2012年5月21日、金環日食。何時に何処から撮影された写真であるか?を後世でも確認できる写真。
哲さんは練習熱心で、研究家です。撮影場所のロケハンはもちろん、太陽の明るさとフィルターの選択の練習もされていたそうです。ファンクラブも当日は、近くで撮影していましたが、言い訳になりますが練習不足で失敗しました。泣。(ま、思い出にはなります。ファンクラブ的には、「次の2030年6月1日の北海道で頑張ります。」というブログ記事のネタにもなります。苦笑。)
哲さんはスカイツリーと双子座流星群など天体ともコラボ写真も多く撮影されています。
哲さんが撮影したスカイツリー写真で全て構成されたスカイツリーカレンダー2016が絶賛発売中!
特別ショット、哲さんとカレンダー。ファンクラブ撮影。
特別ショット、哲さんが撮影したファンクラブとカレンダー。笑。
雨の日だったので、車内でサイン会が開催されました。うふふ。
オフィシャル版のカレンダーは哲さんの写真ではないので注意。笑
哲さんのカレンダーも、もちろんライセンス商品です。
表紙に、Photo:TETSUO SHINYU とあります。全写真、同じカメラマン撮影のカレンダーって、なかなか珍しいのでは。篠山紀信クラスか。
ファンクラブなので、直筆サインを頂く。うふふ。
哲さんとはズムサタに一緒に出たことがあります。
その時にテレビのチカラをお借りして、東武ホテルのヘリポートで撮影した一枚。
左から佐藤さん、山下さん、哲さん、ファンクラブ。
初日の出や有名ライトアップで偶然会います。
「何時に、○○で、○○狙いで~す。」
「こっちは、××から遊撃して最後××です。」
ファンクラブも哲さんも「面白がり系」、且つ、「遊撃系(三脚固定で長時間待ちが苦手)」なので、歩きながらでもパシャパシャ撮っています。固定系の皆様方、もしも、私どもを発見されましたら、一瞬だけでもその場所をお譲り下さい。すぐにいなくなりますので、よろしくお願い申し上げます。笑
哲さんのアメブロ↓
東京スカイツリー成長記録写真ブログ
http://ameblo.jp/tokyo-skytree-blog/entry-12097891938.html
哲さんの写真展↓
東京スカイツリー定点観測写真展
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kyodo/kuminnohiroba-hp/moyooshi/sukaten.html
日時:11月28日(土曜日) 午前11時から 12月6日(日曜日) 午後3時まで
場所: 隅田公園リバーサイドギャラリー
- 東京スカイツリー 2016年 カレンダー 壁掛け B2/ハゴロモ
- ¥2,484
- Amazon.co.jp
以下、東京スカイツリーファンクラブの会社、東京アンテナ工事(株)の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
◆無料ワイファイアパート◆
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/internet-apart.html
◆病院ワイファイ◆
~病院様・歯医者様・薬局様の待合室に無線LAN設備を設置しませんか~
パワーポイントのご提案書(2015年版)もあります!
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/hospital-wifi.html
◆学校ワイファイ◆
テレビ共聴組合様向けの今後のテレビ施設の維持管理について
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo-2.html
スカイツリーから約60km強の距離にある1,300棟のテレビ共聴施設を個別受信に切り替えるアンテナ工事とテレビ共聴施設の撤去工事を実施しました。

◆デジタルサイネージ(電子掲示板)◆
病院様・マンション様への導入実績あります!!
デジタルサイネージ/テレビ活用で廉価に
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/signage.html
◆ワイファイ防犯カメラ◆
マンション様・戸建住宅様への導入実績があります!!
飲食店様・店舗様など多数の導入実績があります!!
Wi-Fi防犯カメラ:東京アンテナ工事(株)
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/camera.html
テレビ電波障害施設撤去工事
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html
投資目的の売電系設備から、実用レベルの設備へ
太陽光カメラ:太陽光蓄電システム
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/taiyo.html
マンション太陽光発電
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11608835799.html
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/guide30.html
テレビ電波障害調査のホームページ↓
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html
スカイツリーアプリ各種の開発・無料ダウンロード
東京スカイツリーファンクラブ会長としての事業?↓
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/sumaho.html
東京スカイツリーファンクラブ特集記事
六芒星(ダビデの星)からスカイツリーを見る研究(3部作です。)
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11834633739.html
東京アンテナ工事株式会社ホームページ