【メモ】病院の待合室に無線LANサービスを導入しませんか? | 東京スカイツリーファンクラブブログ

【メモ】病院の待合室に無線LANサービスを導入しませんか?

東京アンテナ工事㈱では、病院・歯科医院・薬局などの医療機関の待合室等に無線LANサービスを付加(新設・追加)するご提案を行っております。


東京アンテナ工事㈱が開通~工事~設定~保守まで一貫して実施するので安くて安心です。


◆工事◆

LAN配線・機器設置工事


◆設定◆

高度なセキュリティ設定と802.11acなど最新のネットワーク技術


◆コンテンツ◆

ウェブ認証ページの作成や病院ホームページへの記載事項


◆開通◆

光回線の手配・打合せ


◆保守◆

迅速、且つ確実な対応


弊社の病院様への導入事例やご質問などは、お気軽にお問い合わせください。


ワンストップで、ご担当者様のご要望にお答えさせていただきます。

東京アンテナ工事株式会社ホームページ

http://www.diginet.ne.jp/


以下、新聞及び公表資料より↓


機内でも病院でも スマホ利用、進む規制緩和

これまで規制されていた飛行機内での電子機器の利用が1日、大幅に緩和された。条件付きながらスマートフォン(スマホ)やデジタルカメラなどを離着陸時も含めて常時使うことができる。病院内向けも8月に指針が改定され、医療機器への影響が小さい待合室などでスマホなどの利用が認められるようになった。マナーへの留意など課題は残るものの、生活必需品となった電子機器が活躍するシーンは増えそうだ。


■着陸前に窓越しの夜景写真をパシャリ

“解禁日”である1日朝7時すぎの、羽田から伊丹へ向かう日本航空103便。出張や観光客で混み合う機内では、電子機器の利用緩和を聞きつけた乗客がさっそくスマホをポケットから取り出し、地上と同様にインターネットに接続したり音楽を聴いたりする光景がそちこちで見られた。


「夜間のフライトで、着陸前に都心のきれいな夜景を撮ってみたい」。出張で兵庫県に向かう40代男性は、機内でスマホのカメラやデジカメが使いやすくなり、あきらめていた写真撮影ができるとうれしそうな様子。友人たちと3人で大阪旅行に向かう東京都在住の20代女性は、同便で提供している機内ネットサービスに接続。「普段から短文投稿サイトのツイッターをよく使っている。空の上からもつぶやきたい」と声を弾ませた。


機内ではこれまで「電波を発する電子機器は電源オフ」「電波を発しない電子機器も水平飛行中のみ利用可能」と厳しい制限が課されていた。9月以降はボーイング777型機など電波への耐性を確認できた一部の飛行機なら、スマホやタブレット、ノートパソコン、デジタルカメラ、携帯音楽プレーヤーなどを常時使い続けることが可能になった。電波の利用についても、引き続き携帯電話網で通話・通信することは禁止されているが、機内で無線LAN(Wi-Fi)やブルートゥースなどを用いてデータ通信してもよい。


「院内は原則電源オフ」を掲げてきた病院内でも、電子機器の規制を緩和する動きが進む。8月19日に民間有識者と総務省、厚生労働省などから成る「電波環境協議会」が、病院内での携帯電話利用に関する新たな指針を公表。診察室や入院患者の病室などは、医療機器から1メートル以上離せば携帯電話を原則利用可能とした。そのほか、待合室や個室の病室などは音声通話も認めるとしている。


背景にあるのは電波や電磁波に関する技術の進歩だ。携帯電話が周囲の機器に有害な影響を与える恐れがあるとされていたのは、電波の出力が強力だったことが大きい。ただ第2世代携帯電話(2G)と呼ぶ旧方式のサービスが終了し、2Gほど強力な電波を発信しないLTEや第3世代携帯電話(3G)へと世代交代した。飛行機や医療機器の側でも、誤作動する危険を小さくしようと電磁波対策の研究が進んだ。

技術の進歩に加え、「より多くの場所で電子機器を使いたい」という消費者の要望の高まりも規制緩和を後押しした。


■求められる「新しいマナー」

注意が必要なのは、個別の運用ルールは航空会社や病院がそれぞれ定める点だ。国土交通省の告示では飛行機の着陸後にスマホを携帯電話網につなぐことは認めるが、日本航空はマナーの問題から「電車やバスと同様、周囲の方への配慮から音声通話は控えていただきたい」(客室乗務員)とする。ほかにもノートパソコンについては、画面が15型などの大型タイプは離着陸時に収納してもらうよう要請するという。


規制緩和を、必ずしも手放しで歓迎しない乗客への配慮も求められる。「機内からネットにつながると受けたくない連絡も受けられるようになってしまう。利便性向上は痛しかゆしだ」(東京都の40代男性)といった声も聞かれる。携帯電話が普及し始めた当初、鉄道内での通話を巡って様々なトラブルが各地で起こった。今回も、現場の混乱やいざこざが起こるのは避けられないかもしれない。規制緩和を踏まえた新たなマナーはどうあるべきなのか。企業だけでなく消費者も一緒になって考え、作り上げていく必要がある。

(電子報道部 金子寛人)

日本経済新聞 2014/9/1 12:36

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76431820R00C14A9000000/


病院内での携帯電話利用に関する新たな指針 電波環境協議会公表2014年8月19日


電波環境協議会からのお知らせ

平成26年8月19日


「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」等の公表について


電波環境協議会では「医療機関における携帯電話等の使用に関する作業部会」を設置し、「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針(案)」及び「医療機関における携帯電話等の使用に関する報告書(案)」を取りまとめ、平成26年6月30日(月)から同年7月22日(火)までの間、意見募集を行いました。その結果、14件のご意見の提出があり、それらを踏まえ本協議会として標記指針等を取りまとめましたので、意見募集結果とともに公表致します。


1.概要
第二世代の携帯電話サービスの廃止による携帯電話の電波出力の低下、医療機器の電磁的耐性に関する性能の向上等、関連する状況が大きく変化してきたことを踏まえ、今般、平成9年に当協議会(当時の名称は「不要電波問題対策協議会」)において作成した指針を廃止し、新たな指針を作成することとしたものです。


本指針では、医療機関において利用者向けにエリア毎の携帯電話端末等の使用ルールを制定する際の考え方等を示しており、携帯電話端末を使用可能な場所では、医用電気機器との離隔距離として、医用電気機器の電磁両立性に関する国際規格等を参考に、1m程度を目安とできるとしております。詳細は添付の指針をご確認ください。


今後、各医療機関において、本指針等を参考にして携帯電話等の使用に関する合理的なルールが定められることが期待されます。

2.公表資料
(1) 医療機関における携帯電話等の使用に関する指針

http://www.emcc-info.net/info/pubcom2/2608_1.pdf


  (英語翻訳版)(English Version)
  Guidelines for Use of Mobile Phones and Other Devices in Hospitals

http://www.emcc-info.net/info/pubcom2/2608_5.pdf


(2) 医療機関における携帯電話等の使用に関する報告書

http://www.emcc-info.net/info/pubcom2/2608_2.pdf


(3) 意見募集の結果:

http://www.emcc-info.net/info/pubcom2/2608_3.pdf


3.今後について
今後、本協議会の構成員である総務省や厚生労働省等を通じて、幅広く関連業界等への周知等が行われる予定です。


(医療機関での掲示の一例の件)

医療機関の方へ
各医療機関におけるルール・掲示は、本指針を参照しつつ、各医療機関において適切に設定されることを期待するものです。掲示について、必要な場合は、指針別紙の「医療機関での掲示の一例」を適宜改変して、お使いください。なお、本素材の著作権はEMCCに帰属しますが、活用ならびに変更は制限せず使用を許諾いたしますので、ご自由にお使いいただけます。なお、編集可能な電子データは、以下からダウンロードいただけます。

※別紙:医療機関での掲示の一例

ファイルダウンロード

http://www.emcc-info.net/info/info2608.html

※電波環境協議会のホームページからダウンロードできます。


以下、東京スカイツリーファンクラブの会社、東京アンテナ工事(株)の宣伝です。よろしかったらご覧ください。





簡単にスマホから見える防犯カメラ
Wi-Fi防犯カメラ:東京アンテナ工事(株)

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/camera.html




インターネットマンション方式を小規模集合住宅にも採用!!

インターネットアパート&マンション

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/internet-apart.html


無線LANで400メートル飛ばす!
無線LAN電波調査/Wi-Fiサイトサーベイ

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/survey.html



デジタルサイネージ/テレビ活用で廉価に

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/signage.html




東京アンテナショップ

http://diginet.shop-pro.jp/


マンション太陽光発電


「屋上にアンカーを打たない」という正しい選択肢

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11608835799.html


テレビ電波障害施設撤去工事

東京スカイツリーファンクラブブログ
テレビ電波障害施設撤去工事のホームページ↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html



築30年マンションのためのアンテナ工事導入ガイド

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/guide30.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

テレビ電波障害調査のホームページ↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html



東京スカイツリーファンクラブブログ


フェラーリみたいなアンテナ、ラジオライフの表紙を飾る!

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html



東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーアプリ各種の開発・無料ダウンロード

東京スカイツリーファンクラブ会長としての事業?↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/sumaho.html


東京スカイツリーファンクラブ特集記事

六芒星(ダビデの星)からスカイツリーを見る研究(3部作です。)

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11834633739.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

東京アンテナ工事株式会社ホームページ