10月9日に鹿屋に到着後〜毎日食べてる大好物が有る
(チャンポンを食べた日以外は昼夕の2食)

宮崎に住んでいた子供時代
毎日ラジオから流れてる音楽があった

魚ロッケ魚ロッケ今日も魚ロッケ
明日も魚ロッケ年中魚ロッケ〜

昭和30年代は肉等が高かった

お魚のコロッケやソーセージが、沢山出回



中でも魚ロッケは洋食のトンカツ風で人気
味もカレーの風味と唐辛子でピリッとして
大人から子供までの受けが良かった

両親が働いてたので小学生1年生の頃から

2つ下の妹の面倒を見てた

得意料理が魚ロッケをサイ目に小さく切り
油で焼いて、七味唐辛子をかけたもの

これを、ご飯の上に乗せて食べた
(勿論、自分が電気釜でご飯も焚いた)

徳島はフィッシュカツと言う

関東、東北、北海道と沖縄では見たことが無い

佐賀県製品

IMG20231020171200~2

‌佐賀県のはカレー味と別れてた

子供の頃食べてたのは
カレー味だったのかも知れない

価格も100円〜120円とお手頃価格
(昭和の頃も10円だったので今の100円程度)

今回の鹿屋滞在は、部屋飲みなので
毎晩酒のアテで食べて

昼食でも魚ロッケでご飯を食べた

来月、再来月も鹿屋へ各1週間訪れるから
また其の時は食べよう(^q^)