【スポーツカー】
90’年代と現行モデルの良さとデメリット・・・
ここ最近、当社がプリウスに続き力を入れて居るカージャンルそれがスポーツカー!
以前も同じようなブログを何度か書いた事が有ると思いますが今日は最近人気の90’年代と現在新車で買える現行モデルの良さとデメリットをご紹介したいと思います。
当社では主にチューニングやスポーツ走行をメインに考えた提案より趣味・コレクションとしてのスポーツカーの選択と言った観点でご案内して居ます。
当然例外等も有りますが、これからスポーツカーを買おうとお悩みの方は参考にして見て下さい\(^o^)/
まずは90’年代スポーツカーの良さとデメリット
【90’年代スポーツカーの良い所】
・なんと言っても当時のデザイン
性能どうこうよりも今の安全基準だと不可能なスポーティなデザインが魅力。
・乗ってる人が少ない
90’年代と言えば20年以上前・・・
そもそも乗ってる人が少ないので個性が出ます。
・レストアと言う楽しみ方
古い車をピカピカにして乗ってるとそれだけでカッコイイですよね!手を掛ける分、愛着も沸きます。
・選べる車種が多い
この頃はスポーツカーも多数!条件の合う車両が有るかは別として車種は多くの中から好みの車を選ぶ事が出来ます。
【90’年代スポーツカーのデメリット】
・状態の良い車両が少ない
まぁ20年以上前の車なので・・・
自分の条件に合う車両が有れば買いです。
・古いのに値段が高い
人気に伴い価格の高騰化が凄いです。
本当に欲しい人だけが高いお金を払って購入すると言った感じです。
・ボディ剛性が弱い
今の車に比べるとボディ剛性は弱く感じます。
・既に廃盤の純正パーツが有る
実はこれが一番困ります。
続いて現行スポーツカーの良さとデメリット
【現行スポーツカーの良い所】
・状態の良い車両が多い
新車で購入出来る上に中古車も状態の良い車両が多い。
・安全性が高い
ボディ剛性・エアバック・ABS・TRC・ECS等の安全装置が充実して居ます。
またTRC・ECSのOFFが可能だったりTRACK(スポーツ走行)モードが有ったりと出始めの頃の邪魔なだけのTRC・ECSとは性能が違います。
・走行性能が良い
ボディに加え足回りやエンジンも20年前と比べ格段に良く成って居ます。
ターボが付いて無くとも当時のターボモデルより性能が良かったりします。
乗らず嫌い(食わず嫌い的な)人も多いと思うのでまずは試乗して見て下さい。
・燃費が良い
最近のスポーツカーは燃費も良い。
【現行スポーツカーのデメリット】
・車種が少ない
国産、マニュアル有りと言う条件で絞ると・・・
フェアレディZ/86&BRZ/ロードスター/WRX/シビック タイプR/スイフトスポーツ/アルトワークス/S660/コペン
こんな所でしょうか?抜けが有るかも知れませんが90’年代に比べると圧倒的に少ないです。
・車重が重い
ボディ剛性アップ・安全装備や快適装備の充実により重量が増えて居ます。
但しそれを感じさせない位に走行性能は上がって居ます。
重いのに燃費も良い(笑)
デメリット自体は余り無いと思います。
デザインは好みも有りますのでデメリットには入れない事にします。
デメリットに上げた車種の少なさから来る事だとも思いますしね(^_^;)
個人的にスポーツカーは見た目重視!笑
90’年代、現行モデル共に良い所と悪い所が有りますが『自分が好きな車種を選ぶ』これが一番大事だと思います。
それが現行車なのか古い車なのかはそれぞれだと思いますが車に対する愛着さえ有れば乗り続けられると思います。
幸いアフターパーツに関しては人気車に限定されるかも知れませんが90’年代・現行共にスポーツカーは多数有るのが嬉しいですね(^-^)
今、スポーツカーが欲しいと思って居て特別この車種が欲しい!と言うのが無ければ現行スポーツカーをオススメさせて貰います。
当社のイチオシ車種はトヨタ86&BZRが2000ccFRスポーツ(4シーター)がお手頃価格で楽しめるのでオススメですよ\(^o^)/
車種でお悩みの方は参考にして見て下さい♪
車種選びのご相談もお気軽にどうぞ♪
お待ちして居ります(*^-^*)