今日は任天堂Switchのジョイコンを分解・改造して見ました!!

最初に言って置きます。

真似しないで下さいw

オススメしませんwww

余程、この手の作業に慣れた方か

細かい作業に自信の有る方で無い限りは

しない方が良いと思います。

それでも改造される方は自己責任でどうぞ!!www

では本題に入りますw

アマゾンでこう言ったSwitchのジョイコンを改造するキットが売って居るのを見つけて購入しました。

見た目が変わると共に左のジョイコンが

+キーに成るのがポイントです♪

因みにクオリティは其れなりですw

ボタンの印字が少しズレてたり・・・(^_^;)

専用工具をセットで購入するのがオススメって成ってたので同時に購入しましたが・・・

ひたすた制度酷いwww

結論としてはY字の三又ドライバーの精度の良いドライバーのみを別に購入して作業に挑むのがオススメです。

この工具で作業をするとネジを舐めて下さいと言ってる様な物です。

まずは交換用のSwitchのジョイコンを用意します。

因みにレビューを見ると改造に失敗された方も多く

任天堂の保証も効かなく為るので

購入から1年以上経ったメーカー保証切れのジョイコンをベースにするか

別途、中古で良いのでジョイコンを買って来てから作業をする事をオススメ致します。

まずはリモコン背面のY字の特殊ネジを4本外します。

ネジを無くすとダメなのでトレー等を用意して無くさない様に作業を行って下さい。

でも磁器は近づけない方が良いと思うのでマグネット付トレーは使用しない方が良いかと思います。

続いて写真の部分からプラスチックヘラを入れて軽くこねると分解出来ます。

後は特殊特殊工具等は必要無いので

精密ドライバーとピンセットが有ればOKです。

必ず精度の高い精密ドライバーを使用下さい。

僕はLED加工でいつも使って居る

スナップオンの精密ドライバーとタミヤのピンセットを使用して作業を行いました。

作業はこまめに写真を撮りながら行うのがオススメです。

組み直す時に写真を見ながら戻すと簡単です。

※ブログでの説明上、左右のコントローラーの写真が混在して居ますが片側づつ作業を行って下さい。

本来は配線を全て基盤から外して作業をするのですが

素人が作業をする場合、破損や接続ミスに繋がる可能性が上がるので作業性は悪く為りますが僕は極力基盤から配線の取外しを行わず作業をしました。

作業が少し遣り辛い程度で基盤から配線は外さないまま作業は完結出来ました。

完全に分解が終わったら各ボタンを配置し基盤を逆の手順で戻して行きます。

ここからは一気に仕上げましたので途中の写真は有りませんm(__)m

ボタンの感触を確かめづつ丁寧に組み上げて行きます。

力は要れず少しづつ確実に組み上げて下さい。

基盤のネジを強く締め過ぎるとボタンが正常に作動しなく為ります。

そして組みあがったのがコチラ!!

おおー!!満足度は高い!!

動作確認をして全ての機能が正常に作動したら完成です!!

因みに右コントローラーの+ボタンは

レビューにも有りましたが普通にネジをしめても

押しっぱなしの状態に成ったので

ジョイコン内部の原因と成る部分を少し削って調整を行いました。

Switch本体に装着するとこんな感じです\(^o^)/

白の他に内部の見えるクリアーカラーとかも有りますよ♪

↑おい!ススメんなよ!!www

 

正直、作業は思った以上に大変でした。

車のLED打ち替え加工に比べたら簡単だろうと思って居ましたが

全てのサイズが小さいので難易度が高いです。

 

 

 

************

『tsr-project』ではポン付けタイプの

社外パーツから現物加工

アルミホイール・エアロパーツ等

大掛かりな物まで全てOK!!

またローンでのお支払も可能なので

ドレスアップをお考えの方は

お気軽にご相談下さい♪

PRIUS専用オリジナル車高調

リリース開始!!

 

Total Car Produce

【プリウス専門店】

tsr-project株式会社

ドレスアップアドバイザー 川上

〒701-0304

岡山県都窪郡早島町早島3159-3

TEL:086-441-3223

FAX:086-441-3222
http://www.tsr-project.jp/

Twitter:@ProjectTsr