【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ -20ページ目

【追記】「プロからやさしく学ぶ ActionScript 3.0」

昨日こんな記事を書いたのですが、

$【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ


サインもらっちゃいました!

やった!






プロからやさしく学ぶ ActionScript 3.0/浦野 大輔(株式会社サイバーエージェント)

¥2,940
Amazon.co.jp

「プロからやさしく学ぶ ActionScript 3.0」読み終わりました。

久々に集中して勉強した。

こんにちは。たすくです。


$【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ


日曜・月曜と2日間で、uranodai先輩の本での勉強を大体終えました。

trace()やstop()などの基礎から始まって、

プログラミングの基礎のアルゴリズムも一応復習。



ライブラリからmcをnewしてaddChildしたり、いじったり、配列に入れてみたりしながら、

使ったことなかったようなイベントも使ってみたりして、



Spriteインスタンスをコードだけで書いて、

よくわからないなりに書いたら満足いくものができたりして、



最終的には、BetweenAS3を例にライブラリの便利さを実感して、

ドキュメントクラスを自分で書いて、asファイル側からflaファイルのmcを

たくさんnewしたりしました。 (もはや意味不明)






まずですね、率直な感想を述べさせて頂くと・・・


楽しい!!


その一番の理由は、とにかくサンプルがピグだから。笑


【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ





いや、まぁ、若干ふざけて言ってるとこもありますが、

ホントに使い方が効果的なんですって。





例えば、addChildの重なり順を説明する時に、

avater.addChild(bottoms);
avater.addChild(tops);

これだと、ボトムスの外側にトップスを出した着こなしになる。

で、再度

avater.addChild(bottoms);

すると、今度はボトムスを上に着直すから、トップスをボトムスの中に入れたみたいな見え方になる。とか。


【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ


他にも、


MouseEventを無効化するmouseEnabledプロパティの実例が

1回押すともう押せない「きたよ」ボタンだったり。

同じく、「きたよ」ボタンを例にSoundシンボルを使ってみたり。


【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ


上にも書いたSpriteインスタンスの例なんて、

ほんっとにコードだけなんだよ?普通の本なら挫折するよ?

でも、がんばって書いた物が、ピグの中に出てくるウインドウ!本物そっくり!

これには感動した。


【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ



「こうやってできてるのかぁ・・・。」(ホントは違うかもしれないけど)

とか思いながらサクサク進みました。

途中脱線して、キーボードで好きなペットを出現させるスクリプト書いたりしたけど。笑

ちゃんと3列ごとに並ぶんですよ!!ふふふ (壊れましたね)


【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ



で、真面目にいいな、と思ったのは、

最初つまずきやすい、クラスの継承関係がわかりやすく書かれてること。

わかりやすく説明してあるというより、やっているうちに自然にスッと入ってくる感じでよかったです。



「当たり前のようにmc.xとかmc.yとか書いてたけど、元々はDisplayObjectのプロパティだったのか」みたいなね。

なぜかすごくイメージしやすかった。




いやぁ、書ききれないけど、とにかくホントにいい本でした。




これぐらいの手軽なボリュームで、

「カレーライスを作るプログラム」から始まって、

最終的にカスタムクラス作っちゃうような本って他にあるのかな?






AS3これから始めるよ!って方は是非買って読んでみてください!

ホントに初心者でも、1週間あれば全部できるんじゃないでしょうか。




プロからやさしく学ぶ ActionScript 3.0/浦野 大輔(株式会社サイバーエージェント)

¥2,940
Amazon.co.jp

今日のかめくん


かめくんがなかよし度8になって、「りりしくたつ」を覚えたよ!