ディズニーplusで視聴。

 

ジョン・ウィリアムズの映画音楽に関するドキュメンタリー映画かと思って観始めると、幼少期からの生い立ち、家族、映画音楽へ関わる事のきっかけなど

【伝記】でした。

これでもかこれでもかと、知っているフレーズ、楽曲が流れます。

まさに【あれもこれも、ジョン・ウィリアムズ作】

 

自宅?での収録シーンが多く、盟友とも言えるスティーブン・スピルバーグ監督とのシーンも収録されていて、さらに「あのメロディー、フレーズ」をウイリアムズ本人がピアノで奏でるシーンも多数収録。

ジョーズの【あれ】や未知との遭遇の【あれ】も。

また、サウンドトラックの収録シーンも多数収録されていて、スピルバーグ監督がビデオカメラを回しているシーンなども。

実際に作曲をしているシーンや指揮をしているシーンなんかも。

【貴重なシーン】満載。

リハーサルでは演奏者に細かい指示を出すシーンなども。

実際の譜面も見ることができます。

「未知との遭遇」の譜面はものすごい事になっていますw

(ブルーレイ、持ってないんだよなぁ。。。)

 

ご本人は至ってお元気。

一時期、体調を崩していたのか「スターウォーズ」のサウンドトラックで

作曲のみに携わり、指揮は他の人に任せていた時期がありましたが

「なんとなくいつもの感じではなく、物足りない」気がしていましたが

指揮も復帰後は「いつもの」感じに戻りました。

 

ところで・・・

実は「ピアノ奏者」であったそうです。

これは、両親が音楽家で兄弟3人、ピアノを学ばされていたようです。

そこからジャズに目覚め、ジャズピアノ奏者として様々な著名ジャズ奏者との共演、レコーディングをこなしていたようです。

そして、テレビ番組の音楽を担当するようになり・・・。

 

映画のサウンドトラックシーンでは、有名なシーンの

「音楽が付いていない」シーンを見ることができます。

そして、「サウンドトラック」が付くとどう印象が変わるかを見てとれます。

これもやはりとても貴重なシーン。

 

映画のサウンドトラックは、「編集を施す段階で、既存の映画曲の当てはまりそうな曲をとりあえず充てておく」状態から、サウンドトラックメーカーは、似た感じの曲を作曲する場合がおおいのですが、ウイリアムズは「まったく違う曲を作曲」することが多かったようです。

ジョーズでも、当初はサスペンスタッチの怖い曲が付いていたシーンも、軽快な海賊風の曲に。

まったくそのシーンの印象が変わります。

 

この作品の凄いところは、実際の映画の一シーンが採用されているところです。

それは、スピルバーグ監督がプロデュースしているからでしょうね。

多くの映画監督も出演していて、それに伴った映像も流れます。

こちらもやはり「あれもこれも」笑

やはりね、あの「スターウォーズ」1作目の冒頭シーン。

鳥肌でしたね。

 

そして、「シンドラーのリスト」も。

この映画、あの「ジュラシックパーク」と同年だったようです。

その辺の逸話も収録されています。

編集や構成もしっかりしていて、生半可なドキュメントではありません。

 

この作品に登場する映画で、まだ持っていない物が多数あります。

ブラックフライデー期待キラキラです笑

若きトム・クルーズ主演の「7月4日に生まれて」も気になりました。

 

気になった方はウィキをどうぞ【ジョン・ウィリアムズ】

 

「ジョン・ウィリアムズ 伝説の映画音楽」はディズニーplusの配信でしか視聴できませんが、一見の価値ありですキラキラキラキラ!

ディズニーplusでは、実に多くの映画、ドラマを見ることができますので

スタンダードコース990円はお安いかと笑

 

【マンダロリアン】のグローグー、めちゃかわですよ笑

 

ディズニーplusのテレビでの視聴は「ファイヤーTVスティック4k MAX」がお勧めです。

なにせ、動作が早くストレスがありません。

まもなく「ブラックフライデー」セールが始まるので、またお安く購入するチャンスが来るかと。

 

そんなこんなでございます映画キラキラ