正式には怪獣の方が初めに列記されてるんですね。
いわゆる「モナークシリーズ」
1作目ゴジラはエリザベス・オルセン(アヴェンジャーズ、ワンダ役等)、アーロン・テイラー=ジョンソン(同兄弟役)など、著名俳優が出演。
2作目となるコング映画、髑髏島の巨神では、トム・ヒドルストン(ロキ)、ブリー・ラーソン(アヴェンジャーズ・キャプテンマーヴェル)、サミュエル・L・ジャクソンなど、こちらも豪華メンバー。
この辺りまでは「モナークってなに?」というミステリアスな部分もあり、「正統派」の印象。
そして、3作目。
キングオブモンスターズ
「モナークシリーズ」でありながら、前2作の俳優が一人も出てこなくなります。
ゴジラシリーズの怪獣が一挙出演ではありましたが、最後怪獣たちがゴジラにひれ伏すという「擬人化」がなされ・・・w
そして、ついにゴジラ、コングの共作
ゴジラV.S.コングからちょっと雲行きがあやしくなり・・・w
これは、ゴジラとコングが喧嘩をするっていう映画でしたw
あの「メカゴジラ」が出てきますが・・・
どうなの?っていう形態ww
その続編が今作「新たなる帝国」
皆さんが言っている通り「ツッコミどころ満載」ww
ま、それは承知の上で観てきました、幕張新都心イオンIMAXで。
トレイラーで、ゴジラが何故かピンク色になってますよね。
そこの「いきさつ」はありました。
アメフト選手のように疾走するのも「」そういうことなんだろうな」っていう。
ちなみに、やはりと言うかこれ本当は「3D映画」でした・・・
エンドクレジットに「ステレオコンバージョン」の表記が。
ま、今回はそれほど気になるシーンはありませんでしたが。
きっと、海外では「3Dブルーレイ」も発売されるんでしょうね。
冒頭の地底世界へいざなう描写部分はカメラワークも手伝って、まるで「スターツアーズ」に乗っているかのようなアトラクション感覚で、楽しめました(若干、酔いそうにw)
(でもこれ、本当は3Dを楽しむシーンだったんでしょうね)
この辺はIMAX効果抜群です。
なんていうかね・・・
「随分と風呂敷を広げましたなぁ」っていう。
あれもこれもそれもあり
でしたww
「-1.0」とは違い、予算をごっそりとかけ世界中でロケも。
「ハリウッド」「アメリカン」
海外の人なら笑うのかな?っていうくだらない?シーンもありw
でもね、監督は「ゴジラが好き」なんでしょうね。
まるで「怪獣大決戦」のような映画でしたから(エビラとかいましたね)
ミニ○○○も出てきますし。
日本のゴジラも一時期迷走してw当時のギャグ「しぇー」をする場面とかありましたねw
「ゴジラの息子」が出てきて、子育てする場面なんかもw
今作、そんな部分をなぞっております。
ま、「コング映画」です。
今月末、「猿の惑星」も控えていますが先取り的な?w
きっとね、海外のお子さんたちは楽しいんじゃないですかね。
自分は「映画」として割り切って観るので、それなりに楽しかったです。
が。
心には何も残らなかったですね。
パンフレットも未購入ww
でね。
やはり新世代の「12ch、レーザーIMAX」の幕張新都心イオンシネマ。
ドルビーアトモス館だったころに比べて、格段に音が良くなりましたね。
サイドと上にスピーカーがあるので、音の回り込みも秀逸
これでプレミアムシートに荷物を置くスペースがあれば120点です。
そんなこんなですかね