明日も、管弦楽の収録です。

先週と同じホールで。

 

管弦楽のほとんどが「4楽章」で成り立っています。

だいたい、40~50分くらい。

これ、なんでなのでしょうね。

(検索すれば出てくるんでしょうが)

まさに、起承転結なわけですが。

 

明日は50分超の楽曲なんですが、実際本番時はあっという間です。

 

先日、ここへ越してきて丸3年が経ち、4年目に突入いたしました。

「コロナ過」で四季折々のイベントがなかったこともあって、

あまり実感がありませんが。

 

今年は、いよいよ地元でも夏祭り開催です。

 

夏祭りと言えば、「露店」ですが

丸3年、自粛を求められていて、どう過ごされてたんですかね。

「物流でバイト」ですかねw

花火職人さんたちも然りですね。

 

起が2020年2月のコロナ上陸。

承が全国にまん延、「緊急事態宣言」

転が爆発的感染。

そして、ようやく「結」なんですかね。

 

でも、未だに感染者は出ていますよね。

とある有名ビッグロックユニットのボーカルさんも感染が判明して

ツアーが延期になったようですし・・・。

 

 

今月は3本の収録があって、パンパンです。

しかし、震災前はこれが当たり前であり、気持ちもついて行ってました。

 

コロナ過で5か月収録がない時なんかもあって、

この過密スケジュールにちょっと気持ちがついて行ってませんww

 

明日の管弦楽団の指揮者さんは、心情細やかな方です。

メインの管弦楽を終えた後、涙ぐまれるのではないですかね。

丸3年、長かったですから。

こちらも、もらい泣きしそうです・・・。

 

「4年ぶりの公演」

【1日しかないその日を映像に】

まさにですな。

 

そんなこんなです音符ルンルン