都心ではそれほど積もらなかったとか。

うちのあたりはそれなりに降りましたよ。

 

夜中には一面真っ白に。

朝になると・・

 

今回はスコップを買ってきて、駐車場の雪かきしましたよ。

 

「新たなる構想・新章」

こさえ始めました。

本棚サイズにしてあるDaisoのスチロールボードに

タミヤの3mmスチレンボードを貼り付けます。

スチのりで貼ります。

発泡スチロールが溶けちゃわないし、乾くとかなり強固です。

 

「ジオラマ風貨物レーン」当初はDaisoのスチロールボードのまま作ってたんですが、グレーに塗った時に発泡スチロールの隙間が目立ったので、スチレンボードを貼ることに。

そして。

レール部分をカットしたスチレンボードを貼ります。

そこにレールを埋め込むわけです。

ちなみに、レールの固定もスチのりでいけます。

 

この後、隙間をモデリングペーストで埋めます。

 

端材が出たので、何かこさえましょう。

乗降台もどきでも作りますかね。

手すりとか作れないwんで、木造の体で。

4枚重ねると良さげなので、重ねましょう。

「階段」も作ってしまえと、ちょっとずつずらしてみたんですが

いくらなんでも、段差が大き過ぎましたwwww

1mmのスチレンボードもあるので、そっちを重ねて階段にしましょ。

 

こんな具合ですかね。

茶で塗ろうと思ったんですが、薄め液を切らしていたので後日。

 

・・・なんか、色々と稚拙で申し訳ないw。

 

(。´・ω・)ん?

駅舎を作った時に、余った階段がぴったりでしたwww

ま、これは逆サイドに付けるってことで。

 

ちなみに。

この前こさえた、駅前風のやつ。

本棚に収めました。(工作スペースを捻出するため)

 

(遠目だと)なかなかに良いのでは???笑

 

ちょっと上のスペースがもったいないですかね。

上手い具合に2段にできるかなぁ。

 

この「スチロールボードとスチレンボード」のジオラマ風。

軽くて持ち運びが楽なのが特徴です。

スチレンボードでそれなりに補強もできてますし。

 

日曜日にモデリングペースト塗りでもしようかなぁ。

こんなお手軽版でも、それなりに手間暇がかかるので

本格的にやってる人のって、相当なんだろうなぁ。

 

でも、レールを敷くとなんだかわくわくしますな。