新型コロナウイルスの影響で、本業がほぼほぼない日々。
アルバイトをして、しのいでいるわけですが。
こんなご時世ですので、若い人たちも沢山います。
例えば、タイに設立される日本語学校のスタッフとして就職予定だった人も、延期になってしまい。
警察学校へ通う予定だった人なんかも。
一方、フリーターで生計をまかなってきた若者も。
ちょっと心配になってしまいます。
余計なお世話なんですが。
年齢が行くほど、選択肢は狭まってきてしまいます。
自分にチャレンジする気持ちがあっても、篩にかけられてしまうから。
自分にとっては、若い世代と働くことは、学ぶことが沢山あって楽しいんですがね。
新型コロナウイルスで、県をまたいでの移動の自粛ということで
家の近場を歩いてみることを、ブラタモリならぬブラタカオと称してww
ビデオ編集をしているのですが、なんとそれも2年にも及んでしまいました。
新型コロナウイルスの影響がここまで長引くとは思っていませんでしたので。
その甲斐あって?プライベートビデオの編集も上手くwなりました。
歩いている間、回しっぱなしにしておいて、編集でざっくりとカットする。
けっこう、大変です。
・・となると。
最近はこうした「歩く」ロケ番組が増えてきましたよね。
あれ、当然ずっと回しているわけですよね。
そして、番組の時間内に収まるようにカット・編集。
恐ろしいほどの作業量と思われます。
そして・・・。
またしても、プリウスによる誤発進事故。
「プリウスミサイル」なんていう風にも揶揄されていますね。
てか、プリウスマーダー・・・。
本当に「踏み間違え」なんですかね??????
あまりにも「プリウスによる事故」が多すぎませんか???
毎回、「あの型」ですよね。
あれ、構造的欠陥なんじゃないですかね?????
と言うか、人が何人も亡くなってしまっているので
政府主導で、該当車種をメーカーに回収・改善をさせるべきなのではないでしょうか????
毎回、「TOYOTA・プリウス」なんですから。
池袋の事故では、ずっと「踏み間違えではない」と主張されていましたよね。
あれ、本当に「踏み間違えではない」んじゃないですか??
今では、ほとんどの車が「オートマ」です。
なのに、事故を引き起こすのはプリウスばかり。
なんか、おかしくないですか???
シフトレバーが独特な構造であるのも一因のようですが
同じ構造は他メーカーでも採用されているらしいですし。
今回「踏み間違えた」と供述しているそうですが
それにしては、一度衝突してから急発進でバック
そして、また急発進で前進して壁に激突。
これ、「車の誤作動」なんじゃないですか????
「踏み間違えて急発進、自動販売機を跳ね飛ばしてしまったので、慌ててアクセルペダルを踏み続けたまま、ギアーをバックに入れなおし急発進。後方の電柱に激突したので、慌ててアクセルペダルを踏み続けたままギアーを前進に入れなおし再び急発進」
こんな事起こりえるんですか????
バックギアーに入れる時って、ブレーキを踏んでいなければ入らないはずですよね。
誤動作が多いので、メーカーは該当車種を回収して、対策を施すべきなのでは???
毎回、「プリウス」なのに、当のトヨタは何もコメントを発していませんね。
これって、実は日本国内だけではないのでは???
沢山の人の命を奪ってしまっていますから、車に事故原因があった場合、当然多額の補償が派生します。
プリウスは次世代の車の代表車種でもあります。
プリウスに原因があった場合、当然株価も下がるでしょう。
う~~ん・・・・。