使ってたスマホ、NEXUS6のバッテリーがへたってしまって

気に入っていたので、バッテリー交換も考えてたんですが。

 

知人が買いたいカメラを見に、ヨドバシアキバへ行った時の事。

 

エスカレーターに乗るべく、1階売り場を歩いていたら、

なにやら綺麗な色見のスマホがあるではないですか。

 

見たやつはAX7でした。

しげしげと眺めていたら、そこへメーカーの担当者さん。

ヨドバシアキバの特徴ですね。

メーカーの方が常駐している。

 

「スマホの買い替えをご検討中ですか?」

の問いに、バッテリーの事を話し、使っている機種の事を話し。

その担当者さんもNEXUS6を使っていたそうで。

 

で、ゴールデンウイークのキャンペーン中で

新期でキャリア契約をするとスマホ本体がかなり安くなるっていう説明などをうけ・・・。

 

その日は、スマホを見に来たわかでもなかったのと

OPPOに対する情報もまったく持ち合わせていなかったので

スマホ売り場を後にして、カメラ売り場へ。

 

で、結局買い替えたわけですが。

(プレイリードッグは気にしないでください笑)

使ってないけど、ヘッドホンがついてました。

そして、なんと画面保護用のシールも既に貼られています。

さらにさらに、なんと保護ケース(透明)も付属しているっていう

サービスてんこ盛りでして。

で、さらに専用のウイルス対策ソフトも常駐しているそうです。

 

そして!!!

なんと、後で知ったんですが

液晶が有機EL液晶なんです。

この機種は夜景の写真が綺麗なのもウリなんですが

それに一役買っているのがEL液晶でしょうね。

なにせ、EL液晶は真っ黒を表現できるので。

雑な説明をすると

今までの液晶ディスプレイは

まずバックライトがあります。

そして、その前面に色を付けたり、光を通したり遮ったりするパネルのような物があります。

ゆえに、 常にバックライトは点灯しているので

真っ黒の表現が苦手でした。

その点、有機EL液晶は、液晶パネルそのものが発光するので

黒い部分は発光させないことで、真っ黒が表現できるのです。

家電売り場にあるEL液晶テレビのデモも

夜景や、黒が映し出されているのが多いのはそのためです。

 

で、噂の「カラーOS」

iOSに寄せたらしいんですが。

最初はわからない部分が多くて、

ひょっとして、買い替えは失敗だったか!!

と思ったほど・・。

グーグルが出しているNEXUSシリーズの後の、PIXELも気になっていたので。

でもまぁ、とにかく半年(OCNなので)使わないといけない。

さらに、アプリや連絡帳の移行などもしなきゃいけない。

 

ってことで、ちょっとずついじってたんです。

 

で、最初からインストールされている「テーマストア」を覗いてみたんです。

OPPOが用意していくれている、待ち受け画面などがダウンロードできるサイトです。

 

ん???

「テーマ」??

これ、ヨドバシアキバのOPPOのメーカー担当員さんは何も言ってなかったのですが・・・

ただは背景を変更できるだけではなく、各アイコンもテーマに合わせて変わるんです!!!!

自分は、iPhoneは使ったことありません。

なにせ、「みんなが使っている」やつが好きではないので

(で、前もNEXUSにしたんです)

アンドロイド機種でこれができるのは現状OPPOだけ???

 

ずーーっと、前

パソコンがマックだったころに「カレイドスコープ」という20ドルくらいのソフトを入れて、アイコンを変えて使ってたんです。

それとおんなじ機能!!!!

これを知って突然「気に入った!!!」となりました笑

 

OPPO

中国で人気が出てきていて、ヨーロッパ進出も始めたそうです。

 

チップも割と早いのが入ってます。

で、有機EL液晶。

キャンペーン価格ではなくても7万円台。

有名キャリアが推す機種は最近は10万越えが多いので

かなりコストパフォーマンスがいいかと。

充電器も付いてきます。

もちろん、ケーブルも。

 

スマホを買ったら、まずその売り場でシールを別買いして

まず、貼ってもらいますよね、別料金を払って・・。

さらに、まずケースを買いますよね。2~3000円くらい払って。

それらが一切不要!!!

 

で、iPhoneでは当たり前なんだそうですが

ボリューム調整のボタンが左側に配置されています。

アンドロイドフォンでは、たいてい、電源スイッチの下に配置されてました。

これ、不便??と思ってたんですが

実は、慣れてしまえばこっちのほうが圧倒的に便利!!!

いままで、ボリュームを上げるつもりが電源ボタン長押しになってしまうことが度々あったんですが、それが解消されました。

 

さらに!!!

この機種。

指紋認証及び顔認証ができるのですが、その「指紋認証」が

前面、つまり液晶画面内にあるので、認証がやりやすい!

さらに、スリープ時に「指紋認証を表示する」にしておくと

スマホを持った時に画面に指紋認証が表示されるので

指紋をピッすれば、それで立ち上げられます。

普通に横の電源ボタンを押せば、ロック画面が表示されて

これまた今度は「顔認証」でロック解除されます。

ロック画面を押したときに、指紋認証のアイコンと

鍵のマークが表示されます。

画面を顔に向けないと、鍵がかかったまま。

 

で、当たり前のことなんですが

銀行系のアプリで対応しているものは、この「指紋認証」がそのまま使えます。

 

「指紋認証」「顔認証」

SF映画なんかの話だと思ってたけど、実際に使ってみると

【快適】以外のなにものでもないです。

 

しかしながら・・。

格安シムキャリアを選択したので・・

 

今まで、スマホを買ったら売り場の担当さんが

開通まですべてやってくれてました。

しかし・・

ヨドバシアキバでお会計を済ませたら、箱のまま渡されww

シムカードは自分で入れなくてはならないところからです。

ま、パソコンを新しく買ったときと同じ感じです。

これがね・・・、なにせNanoSIMだからえらくちっちゃいwww

切り取るのがちょっと怖かったwww

でも、やれねばならぬ、やれねばならぬ。

さらに、色々設定もやらねばなりませぬ・・。

 

ソフトバンクの売り場にもあったと思うので

そっちで買えばすべてやってもらえると思いますよ。

 

で、この「カラーOS」

名前が違うから、アンドロイドとは別物?と思っている方もいると思いますが(自分もそうでした)、アンドロイドOSをちょっとカスタマイズしたもので、アンドロイドです。

アプリも特段問題なく動いてます。

それよりも、背景とアイコンを変更できるのを、アンドロイドでも使えるって、これ、買い、ですよ。

 

ウィジェットを追加するのに、今までは画面長押しでしたが

この機種では、ピンチインっていう動作で作動させます。

二本指で挟みこむような動作???

これ、ちょっと手間取っちゃいましたね。

あれ???って。

 

その、背景とアイコンの一例をば。

ヤフーバックアップとラインは後からインストールしてます)

ね、これいいでしょ。

「カスタマイズ」好きの自分のはこれがツボでした。

(デュアルシムなのでアンテナ2本です)

右端のアイコンは、スリープモードを起動できるアイコンです。

電源ボタンを押さなくても、スリープできます。

 

下の常に表示させられるアプリは5個にすることもできます。

また、「戻るボタン」が右に配置されていますが

アンドロイド基準の左にすることもできます。

 

ちなみに、自分はスマホで映像の視聴はしないので

今のところ「スマートサイドバー」jは使ってません。

 

気になったらサイトを訪れてみてくださいな

OPPO

 

auやドコモなどと違って、プリインストールされているアプリが最小限なのも魅力でした。(NEXUS6もそうだった)

いらないのに、アンインストールできないってよくありますものね。

 

ただ・・・

設定やらなんやら全部やらないといけないので

その辺をわかっている人向けかな。

ちなみに、ヨドバシアキバでは有料でそれらをやってくれるサービスがあるようでしたよ。

 

ちなみに、連絡先の移行はグーグルアカウントへのログインで

何の手間もいりませんでした。