ちょっと前になりますが、ようやく会いに行くことができました。
この日は暑くもなく寒くもなく、動物園日和。
着いたのがお昼頃なのでまずは人間の餌をすませ、さっそくアシカのプールへ。
プールの清掃をしたようで、水を入れている最中、浅瀬の中を泳いでます。
赤ちゃんの姿はありませんね・・・
と、そこへ。
どうやら、向こう側にいるようです。
今日は公開日ではなかったようで・・・。
ひとまず、次の目標、フラミンゴの雛を見に移動。
いました!
・・・寝てますww
仕方がないので、この夏に新装オープンしたミーアキャット舎へ。
運動場がとても広くなりました。
そして、ミーアキャットと言えば、立って見張りをする姿が可愛い印象がありますが
肉食なので、実は案外するどい顔つきです。
好奇心(警戒心?)が強いので、こんな風に見つめてくれることもしばしば。
ちょっと可愛く見える姿も。
都心にある動物園では、一番広い展示舎かと。
いつも元気に走り回っています。
そして、もうひとつここの名物。4匹のコツメカワウソ。
その中でも特徴的なのが
「ハラパン」ちゃんです。
彼は(彼女?)ここが自分の陣地としているようで
他の3匹と「陣取りゲーム」をするのが大好き。
このブロックに他の子が入ろうとすると低い唸り声をあげて威嚇します。
しかし・・。
ハラパンはそれをするのが大好きなようで、他の3匹に
「ねぇ、やろうよやろうよ」と必死に呼びかけます笑
そして、いよいよ!
この日はすぐに終わっちゃいました。
他の三匹はすでに飽きてしまっているようで・・w
2匹の兄弟が2組らしいのですが、なぜかいつも1対3です。
ここも、都心の動物園のコツメカワウソの展示舎としては一番大きいのでは?
寝ちゃってる時もありますが、いつも元気でよく鳴きます。
そして、ここの名物がもうひとつ。
これはガイドブックに掲載されていないので、あまり知っている人がいないのですが
ガラス張りのバードドームで午後に天井からの散水があり
それを「スコールタイム」と称してイベントとなっています。
これが、案外いいんです。
傘もささず、濡れずにスコールを見ることができます。
(ビデオからの抽出なので、雨が止まってませんが・・)
こんな風に水浴びをする鳥も見ることができます。
そして、このスコールのあと、鳥たちが元気にさえずります。
で、このドームの中にナマケモノもいまして。
これが、なかなかその姿を見ることができないのですが・・・。
こんな風にアクティブな姿を見られることも!
けっして、なまけてません!!笑
かなり俊敏に動きます。
「ハタラキモノ」と呼んでます笑
さて、ではもう一度アシカのプールへ。
いました!
バックヤードの方にお母さんと一緒に。
どうやらこの日は、赤ちゃんに泳ぎ方の練習をさせていたようで
すぐに丘に上がってしまう赤ちゃんに、お母さんが呼びかけて
何度も泳がせていました。
可愛いですよ。
そして、フラミンゴ。
起きてました。
毛づくろい中。
もうこんな風に片脚立ちも。
時々こんな風にぴょんぴょんと飛び回ります。
お母さんと同じポーズ。
ちなみに、上野でもフラミンゴの雛が生まれているようです。
千葉市動物公園は今、大規模改修中で
草食動物のコーナーを閉鎖して大がかりな工事をしています。
チーター、ハイエナなどの肉食動物が入るようです。
レストランがもう少し充実しているといいのですが
なかなかに楽しい動物園です。
小さい子が好きな、象さん、キリンさん、ライオンもいます。
ライオンはガラス越しに目の前で見られることもあります。
(たいていは寝てますw)
ガラスの前に小さい子供がいると駆け寄ることもあります。
威嚇なんでしょうかね?
大人に対してはやりません。
元遊園地の敷地では、アルパカや羊、馬などの餌やリができます。
ちなみに(第2弾)ここ、あの「昼顔」の動物園シーンのロケで使われていました。